• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

精神疾患感受性遺伝子産物IMPA2の生化学的解析

Research Project

Project/Area Number 16591175
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大西 哲生  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, 研究員 (80373281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和男  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, 研究員 (10322695)
吉川 武男  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, チームリーダー (30249958)
KeywordsIMPA2 / リチウム / 熱性けいれん / 躁うつ病 / イノシトールリン酸 / 統合失調症
Research Abstract

躁うつ病、統合失調症といった精神疾患の連鎖領域である18p11に存在すること、後にいくつかの報告でこれらの疾患と本遺伝子との遺伝統計学的関連が認められることから我々は、IMPA2遺伝子の機能に注目している。さらにこの遺伝子産物は、気分安定薬として頻繁に使用されているリチウムの標的の有力な候補と考えらてきたIMPA1と高い相同性を持っている。このような背景から、この遺伝子産物の機能がどのようなものなのかは非常に興味が持たれるが、現在まで全く報告が無かった。
我々は本研究により次のことを明らかにした。A.IMPA2転写産物はマウス脳内で広く一様に発現し、多くの部位でIMPA1と重なってるが、一部にIMPA2に特異的な染色部位が見られる(in situ hybrydization)。B.IMPA2は、IMPA1と同様ホモ複合体を形成する。しかしながら、IMPA1-IMPA2のヘテロ複合体は形成しない。C.組み替えIMPA2タンパク質は、マグネシウムイオン依存的なmyo-inositol monophosphatase活性を示す。しかしながらその活性は、IMPA1と比較して極めて微弱である。D.IMPA2はmyo-inositol monophosphataseを基質とした場合、極めて限定的にしかリチウムに阻害されない。E.多くのイノシトールリン酸関連物質をスクリーニングしたが、IMPA2特異的に強く脱リン酸化するものは現在まで発見されていない。
以上のことからIMPA2は、IMPA1と構造的に極めて相同性が高いにもかかわらず、その酵素学的性質は全く異なっていることが示唆された。またIMPA2は、リチウム療法の直接の標的ではないことが示唆された。今後とも、IMPA2特異的な基質の探索などを中心に解析を続けるとともに、遺伝子改変動物などを用いて精神疾患との関連を探る予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 動物モデルを用いたうつの分子遺伝子学的アプローチ2005

    • Author(s)
      吉川武男, 大西哲生
    • Journal Title

      日本薬理学会誌 121(1)

      Pages: 25-32

  • [Journal Article] A family-based association study and gene expression analyses of netrin-G1 and G2 genes in schizophrenia.2005

    • Author(s)
      Aoki-Suzuki M., Yamada K., (他14名)Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Biol.Psychiatry 57(4)

      Pages: 382-393

  • [Journal Article] Association analysis of FEZ1 variants with schizophrenia in Japanese cohorts.2004

    • Author(s)
      Yamada K., Nakamura K., (他15名), Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Biol.Psychiatry 56(9)

      Pages: 683-690

  • [Journal Article] Genetic and expression analyses of FZD3 in schizophrenia.2004

    • Author(s)
      Ide M., Muratake T., Yamada K, (他11名), Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Biol.Psychiatry 56(6)

      Pages: 462-465

  • [Journal Article] No association between the Va166Met polymorphism of the brain-derived neurotrophic factor gene and bipolar disorder in a Japanese population : a multicenter study.2004

    • Author(s)
      Kunugi H., (他11名), Yamada K., Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Biol.Psychiatry 56(5)

      Pages: 376-378

  • [Journal Article] Family-based association study of schizophrenia with 444 markers and analysis of a new susceptibility locus mapped to 11q13.3.2004

    • Author(s)
      Yamada K., (他6名), Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Am.J.Med.Genet.B Neuropsychiatr.Genet. 127(1)

      Pages: 11-19

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi