• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生イメージング剤開発の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16591179
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

関 興一  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (60094835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉木 長良  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (30171888)
大倉 一枝  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (60094827)
西嶋 剣一  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (60364254)
Keywords血管新生 / 血管新生因子 / チミジンフォスフォリラーゼ / 核医学診断薬剤 / PET / [^<11>C]phosgene / 腫瘍 / イメージング剤
Research Abstract

【目的】Thymidine Phosphorylase (TP)は、thymidineからthymineとα-D-2-deoxyribose-1-phophateへ可逆的に加リン酸分解を触媒する酵素であり、正常組織に比べ様々な固形腫瘍において高レベルで発現し、抗癌剤である5-FUの活性化にも関与する。近年、TPは、血管新生因子である血小板由来血管内皮細胞増殖因子(PD-ECGF)と同一タンパク質であること、さらにその酵素活性は、腫瘍の血管新生、浸潤、転移と関連があることが明らかになった。我々は放射性核種を用い、TPの発現すなわち腫瘍における血管新生をin vivoで選択的にイメージングできる放射性薬剤の開発を計画した。PET用^<11>C標識TP阻害剤として[^<11>C]5-halo-6-[2-(oxoimidazolidinyl)methyl]uracil([^<11>C]HOMU)を設計し、合成法の検討を行うこととした。また、得られたHOMUのTPに対する阻害活性を測定し、[^<11>C]HOMUのTP核医学イメージング剤としての有用性を基礎的に検討することとした。
【結果】HOMUは6-{[2-(aminoethyl)amino]methyl}-5-halouracilを前駆体とし、triphosgeneと環化反応をさせることにより、高収率で合成できた。また、HOMUのTPに対する阻害活性は代表的なTP阻害剤である6A5CUと同等であることが示された。
放射性標識PET用薬剤[^<11>C]5-bromo-6-[2-(oxoimidazolidinyl)methyl]uracil([^<11>C]BOMU)は6-{[2-(aminoethyl)-amino]methyl}-5-bromouracilと[^<11>C]phosgeneとの反応により高収量で合成できた。
得られた【[^<11>C]BOMUは動物を用いた予備的実験に於いて、TPを過剰に発現する腫瘍組織に顕著に集積することも示され、核医学イメージング剤としての有用性を示唆する興味深い結果を得ることに成功した。
【成果発表】これらの成果の1部は今年3月(富山)の日本薬学会で発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] A new convenient method for the synthesis of [2-^<11>C]thymine utilizing [^<11>C]phosgene2007

    • Author(s)
      Kazue Ohkura, Koh-ichi Seki, et al.
    • Journal Title

      J. Pharm. Pharm. Sci. 10 (2)

      Pages: 181-185

  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of radioiodinated cyclooxygenase-2 inhibitors as potential SPECT tracers for cyclooxygenas-2 expression2006

    • Author(s)
      Yuji Kuge, Koh-ichi Seki, et al.
    • Journal Title

      Nuclear Medicine and Biology 33,1

      Pages: 21-27

  • [Journal Article] A new convenient method for the synthesis of [2-^<11>C]thymine utilizing [^<11>C]phosgene2006

    • Author(s)
      Kazue Ohkura, Koh-ichi Seki, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 2006

      Pages: 5321-5323

  • [Journal Article] Synthesis of N1, N3-free pyrimidine bridged polycyclic compounds via photo-DIELS- ALDER reaction of N,N-diacetyl 5-fluorouracil with naphthalenes2006

    • Author(s)
      Kazue Ohkura, Koh-ichi Seki, et al.
    • Journal Title

      Heterocycles 69

      Pages: 515-520

  • [Journal Article] [^<11>C]ホスゲンを用いた核酸系PET薬剤の合成法の開発2006

    • Author(s)
      関 興一, 西嶋 剣一, 大倉 一枝
    • Journal Title

      放射線生物研究 41・4

      Pages: 387-398

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi