• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

消化器癌手術におけるFDG‐PETプローブによるリアルタイム転移診断の術中応用

Research Project

Project/Area Number 16591312
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

安田 卓司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 義之  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40314330)
瀧口 修司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00301268)
宮田 博志  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80362713)
Keywordspositron probe / coincidence probe / 術中リンパ節転移診断
Research Abstract

[基礎的検討]:PETプローブの検出感度の検討
1.PETプローブの問題点
●既に開発済みの(株)アポロメック社製ポジトロンプローブPPS-1は先端のサイズが20mm×160mmとやや短く、開胸手術における縦隔リンパ節に関しては近接測定効果を活かせず(感度の向上とbackgroundの減少)、改良が必要であった。ただ、現在のものでも800gの重さがあり、長さと重さの検討が必要であった。
●食道癌手術における106recLNの微小転移を現在はLight cyclerによるRT-PCRで行っているが、これに相当する感度を得るためには徹底的にbackgroundを排除する必要がある。
2.PETプローブの改良
●プローブの開発元の(株)アポロメック社に依頼し、柄の長さを伸ばした改良型を作製した。
●ペン型のプローブでは斜め方向から入るbackgroundを完全に排除することは困難であったが、(株)アポロメック社よりピンセット型で両方から挟み込んで測定するタイプ(coincidence probe)の開発、提供があった。このタイプであれば、先端プローブに垂直に入射するもののみを測定するため、backgroundをほぼ0にすることが可能で、1、2、4 microCiの18F-FDGを含有するsmall ball(転移LN model)と隣接する平面のradioactivity(normal model)を測定した結果、T/N ratioは無限大であった。
以上より、術中の体腔内の検索には柄の長い改良型positron probeを、リンパ節郭清範囲を決定するkey nodeの転移診断には新開発のcoincidence probeを用いて検討することとした。
[臨床応用]:現在、食道癌、胃癌におけるリンパ節転移診断の可能性を検討するべく、倫理委員会申請中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 進行食道癌の術前治療効果判定におけるFDG-PETの有用性2004

    • Author(s)
      安田卓司 他
    • Journal Title

      Digital Medicine 5(3)

      Pages: 37-40

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi