• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ カプセルを用いた大腸癌特異抗原を分子標的とした新しいミサイル療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16591353
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長谷川 博俊  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00218455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 良幸  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30255468)
Keywordsナノカプセル / ミサイル療法 / 大腸癌 / CPT-11 / oxaliplatin
Research Abstract

ナノカプセルは約50nmの中空な疎水性ユニットを含んだ水溶性カプセルである.抗癌剤の多くは難溶性のものが多いが,このナノカプセル内に内包することにより水溶性にすることができる.さらにこのナノカプセルに癌特異的抗体を結合させることにより,組織特異性を高め,難水溶性の抗癌剤を内包した水溶性ポリマーを用いて,新しいミサイル療法を開発することが本研究の目的である.
今年度は,まず抗癌剤単独群(A群),抗癌剤+MPCポリマー群(B群),抗癌剤+MPCポリマー+癌特異的抗体群(C群)における各種大腸癌細胞株に対する殺細胞効果を測定した.抗癌剤として,現在臨床にも用いられているCPT-11,CPT-11の活性物質である,Oxaliplatin,5-fluorouracilを用い,MTTアッセイ法を用いて評価した.
CPT-11,の殺細胞効果はA群,B群間で有意差を認めなかった.現在,抗癌剤の封入効率に関して,検討中である.
また,結合させる抗体の候補として,当初抗CEA抗体,p53抗体を想定していたが,血中にもそれらの抗体が浮遊しており,標的臓器に到達する前に抗体結合ポリマーが結合してしまうのではないかと指摘があり,代わって使用する抗体を血中に浮遊しにくいST-421,EGFR抗体の使用を検討中である.EGFR抗体も進行再発大腸癌に対する治療に用いられているが,高価な点が難点である.現在,各種大腸癌細胞株におけるこれら候補抗原の発現状況をウエスタンブロットおよび免疫染色にて,確認中である.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi