• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

胃癌におけるICG局注赤外線腹腔鏡観察によるセンチネルリンパ節同定の研究

Research Project

Project/Area Number 16591356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

二村 浩史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (40266664)

Keywordsセンチネルリンパ節 / 胃癌 / 腹腔鏡手術 / 赤外線観察 / ICG
Research Abstract

腹腔鏡下胃癌手術におけるセンチネルリンパ節(SN)の赤外光観察(IRLS-SNNS)で、SN同定率、転移リンパ節検出感度を検出し、平成15年までの症例を加えて本法の有用性について検討した。開腹も含めると135人中134人と99%に同定でき、転移リンパ節検出感度も100%(16/16)であった。腹腔鏡手術には現在40人に施行し、SN同定率100%(40/40)、転移リンパ節検出感度100%(6/6)、正診率100%(40/40)と良好な成績であった。方法としてSNのピックアップでは8例中4例の50%しか術中転移リンパ節を同定できなかったが、リンパ流域切除をすれば、8例中8例の100%が術中に転移リンパ節を同定できた。術中迅速転移診断では、HE染色のみでは16例中10例の63%しか診断できなかったがサイトケラチン染色では16例中16例の100%が診断できた。腹腔鏡下胃局所切除を13例に施行したが、平均腫瘍径は19.7(6-29)cmであり、少なくとも3cmまでは切除可能であった。今後症例を増やし本法の有用性が証明されれば、今後早期胃癌における治療戦略は次のようになる。まず内視鏡的粘膜切除術を施行し断端陽性や脈管侵襲陽性ならIRLS-SNNSを行い、SNに転移がなければ腹腔鏡下で局所切除か分節切除を施行する。IRLS-SNNSによる局所切除の適応限界はT1・3cm以下・リンパ流域1流域・術中SNのpNOである。術中SN同定にはリンパ流域切除とサイトケラチン染色は必要である。以上の結果を学会で報告し、英文論文を執筆中である。また現在開腹、腹腔鏡下と2つの赤外観察SNNSの多施設共同研究を準備中である。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi