• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

胃癌腹膜播種モデルを用いた腹膜播種にたいする分子標的治療の有効性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 16591376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

青柳 慶史朗  久留米大学, 医学部, 講師 (20202492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今泉 拓也  久留米大学, 医学部, 助手
古閑 敦彦  久留米大学, 医学部, 助手 (90320217)
宮城 委史  久留米大学, 医学部, 助手 (80309806)
加藤 誠也  久留米大学, 医学部, 助教授 (60268844)
Keywords胃癌 / 腹膜播種 / 腹膜播種モデル / VEGF / MMP-2 / MKN-45 / MMP阻害剤 / VEGF阻害剤
Research Abstract

腹膜播種に対する分子標的治療の可能性、有用性につき検討を行うため、平成16年度は未分化型培養細胞株MKN-45とMKN-45を親株として樹立した高頻度腹膜播種株MKN-45Pの比較検討をin vitroおよびin vivoにおいて行った。また、Stage II漿膜浸潤陽性胃癌におけるVEGF, MMP-2の発現を免疫組織化学的に検討した。In vitroにおける検討では、MKN-45とMKN-45Pの培養上清中のCOX-1およびCOX-2の発現をWestern Blotにて検討した結果、両者の発現に差は認めなかった。Wound healing assay, Invasion assayおよびAdhesion assayを行った結果、浸潤能、遊走能に差は認めなかったが、Type IV collagenに対する接着能がMKN-45PがMKN-45に比べ有意に増強していた。In vivoにおける検討では、MKN-45およびMKN-45Pをそれぞれヌードマウス腹腔内に投与し腹膜播種モデルを作成し比較検討したところMKN-45P投与群に血性腹水貯留を認めたが、MKN-45投与群には血性腹水の貯留は認められなかった。また、腹膜結節において結節の総重量においては差は認めなかったが、結節数においてMKN-45P投与群がMKN-45投与群に比べ有意に多かった。免疫組織化学的検討ではVEGFの発現および腫瘍血管数はいずれも3型,4型が2型に比べ、それぞれ有意に高値であった。腹膜再発例のVEGFの発現頻度は非再発例に比べ有意に高率であった。VEGF高発現群は低発現群に比べ生存率は有意に低率であり、腫瘍血管数は多い傾向にあった。また、多変量解析にてVEGFの発現は最も腹膜再発に関与していた。一方、MMP-2は腫瘍血管および腹膜再発のいずれにも関与は認められなかった。
MKN-45Pを用いた腹膜播種モデルは有用と考えられ、VEGFは腹膜播種治療に対する有効な分子標的治療のターゲットになりうると考えられた。今後、腹膜播種モデルを用い、MMP阻害剤、VEGF阻害剤を投与し、その有用性を判定する予定である。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi