2004 Fiscal Year Annual Research Report
関節軟骨変性・リウマチ関節炎に関する新展開(アドレノメデュリンの作用、臨床作用)
Project/Area Number |
16591498
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
帖佐 悦男 宮崎大学, 医学部, 教授 (00236837)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 浩朗 宮崎大学, 医学部, 助手 (40363593)
坂本 武郎 宮崎大学, 医学部, 助手 (50325742)
北村 和雄 宮崎大学, 医学部, 講師 (50204912)
|
Keywords | アドレノメデュリン / リウマチ性関節炎 / 滑膜細胞培養 / 軟骨細胞分化 |
Research Abstract |
本研究において今年度、以下の点が明らかになった。 1、リウマチ性関節炎において関節液内には血漿中濃度と同等のアドレノメデュリンが含まれており組織内分布では滑膜に多量に含まれ、線維性軟骨である半月板、硝子軟骨および靭帯組織中には存在はするが微量であった。これは主に生体内ホルモンとして作用している可能性が示唆され主に滑膜がその活躍の場であると思われる。 2、そのためリウマチ滑膜細胞の培養を行い滑膜細胞におけるアドレノメデュリンの分泌を調べた結果、培養液中にアドレノメデュリンは分泌されておりHPLCにて分泌されたアドレノメデュリンはアドレノメデュリンそのものであることを確認した。次にアドレノメデュリンの特徴である細胞内cAMP上昇作用を検討したところ濃度依存性に上昇させることを確認した。これにより培養液中に投与したアドレノメデュリンは細胞に作用し、細胞内cAMPを上昇させることがわかり追加実験により細胞内CaやNOを上昇させる可能性も示唆された。現在、アドレノメデュリンがIL-6の産生を抑制していることを確認しているがMMP-3、THF-αへの影響に関しては検討中である。 3、軟骨細胞は継代を繰り返すうちに脱分化することが知られているが、一定の条件化でalginate beadsにより再分化させることが出来ることが知られている。脱分化した軟骨細胞のアドレノメデュリンの産生量は血管内皮細胞の3〜4倍であることが明らかになったため、実際の組織内濃度が低値であることより何らかの分化の過程に影響しているものと思われる。現在、軟骨細胞の再分化を行っているが溶解時に細胞がまれにburstするため溶解液の調整中である。
|
Research Products
(3 results)