• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

短時間作用型β1遮断薬による周術期の心筋保護作用は本当に存在するのか?

Research Project

Project/Area Number 16591545
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

北畑 洋  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (60161486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大下 修造  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60144945)
川人 伸次  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (60284296)
Keywords短時間作用型β_1遮断薬 / 心筋保護作用 / ランジオロール / セボフルラン / プロポフォール / ATP感受性Kチャネル / Anesthetic preconditioning
Research Abstract

研究に同意の得られた血管手術患者14名を対象とした。チアミラールまたはプロポフォールにて麻酔導入し気管挿管後に,中心静脈カテーテルおよび経食道心エコープローブを挿入した。セボフルラン群(9名)はセボフルラン,亜酸化窒素(50%)/酸素にて麻酔維持した。プロポフォール群(5名)はプロポフォールを用いてTarget Control Infusion(3μg/ml)および亜酸化窒素(50%)/酸素で麻酔維持した。麻酔導入後より,各群ともにランジオロール20μg/kg/minで静脈内持続投与した。経食道心エコー法を用いて経胃的左室短軸像を描出し,局所壁運動を連続的にモニターし,InteliVue Information Centerを用いて麻酔中の全心電図記録のST-Tトレンド解析を行った。麻酔導入前(1),手術終了直後(2),12時間後(3),24時間後(4)にトロポニンI,トロポニンT,CK-MBをそれぞれ測定した。
セボフルラン群では5例が心電図上心筋虚血エピソードを示したが,トロポニンI,トロポニンTの異常値を示した症例はなかった。CK-MBは8例で手術終了以降に軽度の上昇を示した[(1)3.1±0.9,(2)5.7±1.3,(3)7.2±1.4,(4)7.7±2.1ng/ml,mean±SE]。プロポフォール群では1例において心電図変化を,1例が心電図変化,局所壁運動異常の両者を認めた。ST-T変化および壁運動異常を示した患者は,術後12時間以降にトロポニンI[(3)1.07,(4)1.24ng/ml],トロポニンT[(3)13.4,(4)12.5ng/ml],CK-MB[(3)167.4,(4)192.6ng/ml]が高値であった。
セボフルラン麻酔下での術中ランジオロール持続投与は心筋虚血予防に有用である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Minute distance obtained from pulmonary venous flow velocity using transesophageal pulsed Doppler echocardiography is related to cardiac output during cardiovascular surgery.2005

    • Author(s)
      Kimiko Inatsugi
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation 52(3,4)

      Pages: 178-185

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi