2005 Fiscal Year Annual Research Report
非障害性短時間脊髄虚血後モルヒネ誘発痙性対麻痺の発生機序に関する分子生物学的検討
Project/Area Number |
16591551
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
垣花 学 琉球大学, 医学部, 助教授 (20274897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 年 星薬科大学, 薬理学, 助教授 (40318613)
笹良 剛史 琉球大学, 医学部附属病院, 助手 (80225903)
|
Keywords | 脊髄虚血 / モルヒネ / 痙性対麻痺 |
Research Abstract |
ラット大動脈遮断モデルを用い、脊髄虚血後のモルヒネ誘発対麻痺の発生機序に関する研究を行っている。 脊髄虚血後のモルヒネ誘発対麻痺は、オピオイド受容体を介する反応であるが、オピオイド受容体サブタイプ別の効果についての検討はなされていなかった。この点について検討した結果、脊髄虚血後のオピオイド誘発対麻痺では、μ、δ受容体刺激により運動機能障害を呈するが、κ受容体刺激薬ではその効果はみられなかった。このことは、μとδオピオイド受容体刺激効果のある薬物は、脊髄虚血後に使用することは不適切であり、κ受容体刺激薬が勧められることが示唆される。 脊髄虚血後のモルヒネ誘発対麻痺では、その効果に対してモルヒネの濃度依存性が認められ、少量のモルヒネでは運動機能麻痺を来たさないことが明らかとなった。しかしながら、ATPカリウムチャンネル開口薬を併用した場合、モルヒネ用量-対麻痺発生率のグラフは、右にシフトすることがわかった。これは、ATPカリウムチャンネル開口薬がモルヒネ誘発対麻痺効果を増強することを示唆する結果となった。 現在、虚血脊髄にモルヒネが作用することにより、特に脊髄でのグリア細胞-神経コミュニケーションの変化を来たしているかを検討するために、脊髄前角細胞におけるグルタミン酸受容体、アストロサイトにおけるCOXの発現などを検討中である。
|
Research Products
(1 results)