• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

膜結合型プロテアーゼをターゲットにした新しい癌治療法開発の基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 16591654
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉川 史隆  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40224985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井箟 一彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60303640)
柴田 清住  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90335026)
梶山 広明  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (00345886)
Keywords卵巣癌 / CD26 / CD13 / アポトーシス / 放射線感受性 / パクリタキセル / 子宮頸癌
Research Abstract

1:子宮頸癌は一般的に放射線感受性が高く有効な治療手段である。しかし放射線照射によって大部分がアポトーシスになる一方で転移能が亢進する細胞が存在し、これが引き続きリンパ節や肺などの遠隔臓器転移を起こすと言われている。本年度はこの放射線照射による転移能の増強にAPN/CD13が関与しこの阻害が放射線感受性増強に働くことを見いだした。具体的には1)実際のヒトの頸癌組織において放射線照射によってAPN/CD13発現が増強することを免疫組織染色にて確認した。2)子宮頸癌細胞にX線を照射すると一部の細胞はアポトーシスの系へと動くがまた他方の細胞はAPN/CD13の発現を増強させ浸潤能を亢進させるという結果を得た。3)放射線(X線)照射に際してAPN/CD13の阻害剤であるベスタチンで子宮頸癌細胞を処理すると細胞浸潤能は有意に抑制された。また、同様の系でアポトーシスの増強効果を確認した。4)in vivoの系としてヌードマウスを用いて子宮頸癌細胞の皮下腫瘍モデルを作成した。このマウスに放射線を外照射するとベスタチン投与群(腹腔内投与)では非投与群と比較して有意に腫瘍増殖能は阻害された。この結果から1)子宮頸癌の一部の細胞は放射線照射によってAPN/CD13発現を亢進させよりinvasive, anti-apoptoticの方向にシフトする。2)ベスタチンはこの方向を逆行させることによって放射線感受性の増強と転移抑制に寄与することが判明した。(柴田,梶山,吉川)
2:また、今年度は卵巣癌のパクリタキセル耐性でAPN/CD13の増強とDPPIV/CD26の低下がリンクして起こることを見いだした。また、増強したAPN/CD13をベスタチンによって阻害すると逆にパクリタキセル感受性が回復することをin vitro, in vivoの両系で見いだした。(梶山,井箟)

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Involvement of aminopeptidase N in enhanced chemosensitivity to paclitaxel in ovarian carcinoma in vitro and in vivo.2007

    • Author(s)
      Yamashita M, Kajiyama H, Kikkawa F
    • Journal Title

      Int J Cancer (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Expression of Twist increases the risk for recurrence and for poor survival in epithelial ovarian carcinoma patients.2007

    • Author(s)
      Hosono S, Kajiyama H, Kikkawa F
    • Journal Title

      Br J Cancer 96(2)

      Pages: 314-320

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Involvement of DPPIV/CD26 in epithelial morphology and suppressed invasive ability in ovarian carcinoma cells2006

    • Author(s)
      Kajiyama H, Shibata K, Kikkawa F
    • Journal Title

      Ann N Y Acad Sci 1086

      Pages: 233-240

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Indoleamine 2,3-dioxygenase is a novel prognostic indicator for endometrial cancer2006

    • Author(s)
      Ino K, Shibata K, Kikkawa F
    • Journal Title

      Br J Cancer 95(11)

      Pages: 1555-1561

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Long-term follow-up and prognostic factor analysis in clear cell adenocarcinoma of the ovary2006

    • Author(s)
      Mizuno M, Kikkawa F, Kajiyama H
    • Journal Title

      J Surg Oncol 94(2)

      Pages: 138-143

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Angiotensin II type 1 receptor expression in ovarian cancer and its correlation with tumour angiogenesis and patient survival2006

    • Author(s)
      Ino K, Shibata K, Kikkawa F
    • Journal Title

      Br J Cancer 94(4)

      Pages: 171-175

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi