• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新しい角膜拒絶反応抑制法の開発〜ナチュラルキラーT細胞を利用して〜

Research Project

Project/Area Number 16591757
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

園田 康平  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10294943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 裕樹  佐賀大学, 医学部・分子生命科学講座, 教授 (40260715)
江頭 健輔  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (60260379)
畑 快右  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (90346776)
吉田 茂生  九州大学, 大学病院, 助手 (50363370)
Keywords角膜移植 / NKT細胞 / サイトカイン / トレランス / DNAマイクロアレー / 遺伝子導入 / 免疫療法
Research Abstract

マウス角膜移植モデルでのNKT細胞の解析
ドナーとしてC57BL/6マウス、レシピエントとしてBALB/cマウスを用いる。ドナー角膜から2ミリ径角膜片を切り出し、同等の大きさにくりぬいたレシピエント角膜に11-0ナイロン針で8針端々縫合する。角膜移植後レシピエントマウスにおいて、経時的に(脾臓)NKT細胞のサイトカイン・ケモカイン産生と表面発現分子をフローサイトメトリー(細胞内・細胞外)で解析した。移植後7日目からNKT細胞はIL-10サイトカインを発現した。
レシピエントマウス由来NKT細胞の分離・培養
移植後NKT細胞を脾臓および末梢血から分離し、その産生するサイトカイン・ケモカインを解析する。マウスNKT細胞は抗NK1.1抗体を用いた磁気細胞分離システム(MACS磁気ビーズシステム)を用いて分離した。分離したNKT細胞はIL-2及びIL-15存在下に、NKT細胞のリガンドであるαGalCerを加え、細胞を常時刺激した。安定して4週間ほど培養できるようになった。
NKT細胞産生サイトカイン・ケモカインのスクリーニング
上述のように培養・増殖させた上で、細胞内タンパク染色&フローサイトメトリー,RNAse protection assayで細胞産生サイトカイン・ケモカインのスクリーニングをおこなった。In vivoでの結果と同様にIL-10をいずれの方法でもNKT細胞が産生することが確認できた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi