• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

組織因子およびLPS誘発DICモデルにおける血管作動性物質発現機序と微小循環障害

Research Project

Project/Area Number 16591808
Research InstitutionKanazawa University Hospital

Principal Investigator

朝倉 英策  金沢大学, 医学部附属病院, 助教授 (60192936)

KeywordsDIC / エンドセリン / 一酸化窒素 / 組織因子 / lipopolysaccharide
Research Abstract

播種性血管内凝固症候群(DIC)モデルは、生体(ラット)に組織因子(TF)またはlipopolysaccharide(LPS)を投与することにより作成される。これまでの検討により、TF誘発DICモデルは、臨床の線溶優位型DICに、LPS誘発DICモデルは凝固優位(線溶抑制)型DICに病型が類似することを示してきた。今回、血管作動性物質の観点から、病態の解析を行った。その結果、前者はエンドセリン(ET)の上昇はみられないが、一酸化窒素(NO)が著増すること、後者はETは著増するがNOは中程度増加することが明らかになった。さらに、LPSモデルに対してET受容体拮抗薬を投与すると臓器障害や微小血栓形成が抑制されるが、TFモデルに対して投与しても何の影響もないことが明らかになり、LPSモデルにおけるETの病態への関与が示唆された。また、LPSモデルに対して特異的誘導型NO合成酵素(iNOS)インヒビターであるL-NILを投与すると、臓器障害や微小血栓形成および血圧低下の抑制がみられることが明らかになり、同DICモデルにおいてiNOSが病態の悪化に寄与していることが明らかになった。最後に、PGI2誘導体をLPSモデルに対して投与したところ、TNF、IL-6といった炎症性サイトカイン生成は有意に抑制され、凝血学的マーカー、臓器障害、微小血栓形成も有意に抑制された。また、NO代謝産物であるNOXの産生は有意に抑制されたが、ETに対する影響はみられなかった。以上、血管作動性物質の調整物質や、抗サイトカイン作用を合わせ持つ薬剤は、今後のDIC治療法として有望ではないかと考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Evaluation of haemostatic molecular markers for diagnosis of disseminated intravascular coagulation in patients with infections2006

    • Author(s)
      Asakura H, Wada H, et al.
    • Journal Title

      Thromb Haemost 95・2

      Pages: 282-287

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of sarpogrelate hydrochloride in a patient with chronic graft-versus-host disease2006

    • Author(s)
      Hayashi T, Asakura H, et al.
    • Journal Title

      Am J Hematol 91・2

      Pages: 121-123

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Kasabach-Merritt syndrome associated with giant liver hemangioma : the effect of combined therapy with danaparoid sodium and tranexamic acid2005

    • Author(s)
      Ontachi Y, Asakura H, et al.
    • Journal Title

      Haematologica 90

      Pages: ECR 29

  • [Journal Article] Effect of combined therapy of danaparoid sodium and tranexamic acid on chronic disseminated intravascular coagulation associated with abdominal aortic aneurysm2005

    • Author(s)
      Ontachi Y, Asakura H, et al.
    • Journal Title

      Circ J 69・9

      Pages: 1150-1153

  • [Journal Article] Selective inducible nitric oxide synthase inhibition attenuates organ dysfunction and elevated endothelin levels in LPS-induced DIC model rats2005

    • Author(s)
      Asakura H, Asamura R, et al.
    • Journal Title

      J Thromb Haemost 3・5

      Pages: 1050-1055

  • [Journal Article] Beneficial effects of urokinase on lipopolysaccharide-induced disseminated intravascular coagulation in rats : focus on organ function and endothelin levels2005

    • Author(s)
      Asakura H, Asamura R, et al.
    • Journal Title

      Thromb Haemost 93・4

      Pages: 724-728

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi