• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

細菌感染により誘導される細胞の老化機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16591838
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

落合 智子 (栗田 智子)  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (20130594)

Keywordsアポトーシス / T細胞 / 酪酸 / 酸化ストレス / ROS
Research Abstract

1.TNFαを介したDeathリガンド/レセプター系の解析
0.1〜10mMの酪酸を作用させ培養したヒトT細胞(Jurkat Tリンパ球細胞株)からRNAを抽出し特異的プライマーを用いて、RT-PCRを行った。酪酸はTNFαやTNFα-R,TRADD及びTRAILやTRAIL-R,FADDの発現に対しては影響を与えなかったものの、FLIPの発現を濃度依存的に抑制した。
2.ミトコンドリア周囲の変化
酪酸は濃度依存的にミトコンドリア膜電位を低下し、Cytochrome c, Smac及びAIFの発現を増強した。更にROSの関与を調べるために、抗酸化剤(NAC)処理を行ったところ高濃度でCytochrome c,Smac及びAIFの発現が抑制された。
3.Bcl-2ファミリー遺伝子の解析
Bcl-2やBcl-XLのアポトーシス抑制因子は5mM酪酸処理により発現が抑制されたが、NACでの前処理により抑制が解除された。一方、BaxやBadのアポトーシス促進因子は5mM酪酸により発現が亢進し、NACでの前処理により亢進が解除された。
4.Caspase活性の消長
酪酸によるCaspase-3,-8及び-9活性の促進は、NACでの前処理により濃度依存的に抑制された。高濃度(10mM)NAC処理で、Caspase-8活性は完全に抑制されたが、Caspase-3及び-9活性は部分的阻害(59%及び54%)を示した。
以上の結果から、酪酸誘導アポトーシスにおいてROSはセカンドメッセンジャーとして働き、ミトコンドリア内でのCytochrome c,Smac及びAIF発現やBcl-2ファミリー遺伝子発現に影響を与え、更にはその下流のCaspase-3,-8,-9活性に影響を及ぼしていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Role of cell-cell communication inhibiting butyric acid-induced T-cell apoptosis2004

    • Author(s)
      Tomoko Kurita-Ochiai
    • Journal Title

      Infection and Immunity Vol.71

      Pages: 5947-5954

  • [Journal Article] Cell to cell communication is prerequisite for T cell survival2004

    • Author(s)
      Tomoko Kurita-Ochiai
    • Journal Title

      Immunology 2004

      Pages: 475-478

  • [Journal Article] Cellular mechanisms involved in butyric acid-induced T cell Apoptosis2004

    • Author(s)
      Kuniyasu Ochiai
    • Journal Title

      Immunology 2004

      Pages: 485-488

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi