2005 Fiscal Year Annual Research Report
歯原性腫瘍の発生におよぼす増殖因子と発癌物質の影響
Project/Area Number |
16591849
|
Research Institution | Aichi-Gakuin University |
Principal Investigator |
亀山 洋一郎 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70113066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 初彦 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (30175591)
佐藤 恵美子 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60111001)
久保 勝俊 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60329604)
杉田 好彦 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (20367618)
|
Keywords | 動物 / 顎骨 / 歯胚 / 培養 / ヘテロサイクリックアミン / 細胞増殖因子 |
Research Abstract |
本研究では、歯原性腫瘍の発生に大きな役割を果たすと考えられる歯胚の上皮性成分に対する増殖因子や発癌物質の影響を検索するために、次のような実験を行った。まず、ddYマウス胎仔より下顎第一臼歯の歯胚を摘出し、細胞増殖因子の一つであるTGF-αおよび発癌性ヘテロサイクリックアミンのTrp-P-2などを加えた5群の培養液中、すなわち、A群(対照)、B群(DMSO)、C群(TGF-α)、D群(Trp-P-2)、E群(TGF-α+Trp-P-2)の培養液(カッコ内は培養液の種類)で歯胚を3日間器官培養を行なった。この器官培養を行った後、さらに、歯胚をヌードマウス背部皮下組織に移植した。移植2週間後にヌードマウスより移植歯胚を摘出し、TGF-αとTrp-P-2がマウス歯胚細胞におよぼす影響を組織学的および免疫組織化学的(PCNA)に検索した。摘出歯胚はA群(対照)、B群(DMSO)、C群(TGF-α)、D群(Trp-P-2)、E群(TGF-α+Trp-P-2)に分けて検索を行った。その結果、移植歯胚において、C群、D群、E群では、歯原性上皮細胞の増殖がみられたが、D群よりもC群、E群で、その増殖傾向が強く認められた。また、E群では、歯原性上皮細胞の増殖および角化傾向や角質変性による嚢胞様空隙の形成が認められたが、C群、D群では歯原性上皮細胞の増殖はみられたものの、角化傾向や角質変性による嚢胞様空隙の形成は認められなかった。本実験の結果から、TGF-αは、歯原性上皮細胞の増殖を促進すると考えられた。また、Trp-P-2をTGF-αと同時に添加することにより、歯原性細胞の角質変性や嚢胞様空隙の形成を引き起こすことが推察された。
|