• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

セトロニン合成系酵素の分子寿命決定機序の解明から炎症・アレルギーの制御方法を探る

Research Project

Project/Area Number 16591872
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

長谷川 宏幸  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (10092983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大黒 一哉  帝京科学大学, 理工学部, 助手 (00233081)
中西 信夫  明海大学, 歯学部, 講師 (20118574)
Keywordsトリプトファン水酸化酵素 / セロトニン生合成 / リン酸化による活性調節 / ユビキチン化 / プロテアソーム / 部位特異的点変異
Research Abstract

トリプトファン水酸化酵素は,2種類の相同の遺伝子によって,TPH1,TPH2がコードされる。TPH1が進化のうえで基本形と考えられており,中枢神経系から末梢のセロトニン産生細胞に広く発現している。TPH2は中枢神経系に限られているとされる。TPH1を発現する肥満細胞系樹立細胞株RBL2H3を用いた研究から,TPH1はこの細胞中では半減時間が15-30分ときわめて短く,その分子分解はユビキチン/プロテアソーム系によるものであり,ユビキチン化のきっかけは,酵素タンパク質のリン酸化であることを明らかにしてきた。それを土台に本研究がプランされた。16年度には,本研究の主題のうちで,リン酸化部位が酵素タンパク質のアミノ酸配列のどれであるかを特定する事に集中した。配列部位特異的点変異の導入手法によって,予想されるいくつかのアミノ酸残基を置換して被リン酸化能を消去する変異TPH1を作成した。PKAとCaMKIIによるリン酸化部位の変異S58A, CaMKIIによるリン酸化部位であるS260A, PKAによるリン酸化部位であるS443Aを作製した。これらは,pEFベクターにTPH1のORFのみを導入した。各ベクターの遺伝子導入によってHeLa細胞に発現した変異TPH1はいずれも,天然型と同等の酵素活性を示した。さらに,N末端にHis-タグを付加したそれぞれのTPH1変異体S58A+S443A, S260A+S443Aも作製し,現在,発現ベクターを調製中である。他方,RBL細胞へのプラスミド導入は困難をきわめ,試みたいくつかの陽イオン性ポリマーや陽イオン性リピッド助剤による方法では成功しなかった。現在,異なった原理による導入方法を検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Intestinal uptake of 6(R)-L-erythro-tetrahydrobioterin is distinctive from liver-type MTX-sensitive accumulation process2005

    • Author(s)
      Keiko Sawabe
    • Journal Title

      Pteridines 16

      Pages: 6-10

  • [Journal Article] Increase in biopterin pool after tetrahydrobiopterin administration is due to uptake and conversion of secondarily produced dihydrobiopterin.2004

    • Author(s)
      Keiko Sawabe
    • Journal Title

      Pterins, Folates and Neurotransmitters in Molecular Medicine

  • [Journal Article] Tetrahydrobiopterin uptake in supplemental administration : elevation of tissue tetrahydrobiopterin in mice following uptake of the exogenously oxidized product 7,8-dihydrobiopterin and subsequent reduction by an anti-folate-sensitive process2004

    • Author(s)
      Keiko Sawabe
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Sci. 96

      Pages: 124-133

  • [Journal Article] トリプトファン水酸化酵素-1 mRNAにおいて,2種類の3'-UTRがその発現に及ぼす影響について2004

    • Author(s)
      菅原 ゆうこ
    • Journal Title

      健康創造研究会誌 3

      Pages: 46-54

  • [Journal Article] Increase in tetrahydrobiopterin release from PC12 cells under hypotonic2004

    • Author(s)
      Nobuo Nakanishi
    • Journal Title

      Pteridines 16(in press)

      Pages: 46-54

  • [Journal Article] テトラヒドロビオプテリンの取り込み機構:MTX感受性のBH_4蓄積について

    • Author(s)
      沢辺 恵子
    • Journal Title

      静岡実験動物研究会会報 (印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi