• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

P.gingivalisSODに見出した金属選択に関わるアミノ酸残基の普遍性

Research Project

Project/Area Number 16591874
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

平岡 行博  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (20097512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 照仁  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90302893)
奥村 茂樹  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (80350825)
Keywords活性酸素 / SOD / スーパーオキシドジスムターゼ / 金属酵素 / 酸化還元酵素 / 金属選択性 / 部位特異的変異 / Porphyromonas gingivalis
Research Abstract

<目的>歯周病原菌の一種であるPorphyromonas gingivalis(P.g.)のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)は、マンガンと鉄の何れの金属でも活性を持ち、含有する金属によってそれに応じた化学的性質を示す特徴がある。私たちは、P.g.SODのGly-155をThrへ変換する事で見出した金属特異性に寄与するアミノ酸残基が、他のSODにおいても普遍性を持ちうると仮定し、E.coli Mn-SODをFe-特異的SODに変換変化させた酵素を得ることを目的とした。
<方法>P.g.SODのGly-155は、E.coli Mn-SODのGly-166に相当するので、Gly-166(GGC)⇒Thr(ACC)の変異を導入した。部位特異的変異はKunkelの方法により導入した。野生型酵素と変異酵素は過剰発現系のpMALベクターに再構築し、ネイティブ型酵素と同一のN末端およびC末端をもつ酵素を精製して実験に供した。さらに、変異酵素のFeおよびMn再構成酵素を調製して、野生型酵素のそれと酵素化学的性質を比較した。
<結果>得られた野生型酵素およびGly 166 Thr変異酵素は、変異の導入を塩基配列の決定で確認し、精製酵素の分子量を測定して期待値と一致することを確認した。金属再構成酵素の酵素タンパク質あたりの比活性を比較すると、野生型のFe再構成酵素/Mn再構成酵素で1/160であったが、Gly 166 Thr変異酵素のそれは1/40で、酵素活性のFeに対する依存性が変異酵素で4倍に上昇した。P.g.SODで見出した金属特異性に寄与するアミノ酸残基が、E.coli Mn-SODにおいても同様の役割を持っている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Manganese(II) zero-field interaction in cambialistic and manganese superoxide dismutase and its relationship to the structure of the metal binding site.2004

    • Author(s)
      Sun Un, et al.
    • Journal Title

      J.Amer.Chem.Soc. 126

      Pages: 2720-2726

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi