• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

口腔ジスキネジア発症機構の神経化学的および行動薬理学的検討

Research Project

Project/Area Number 16591897
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

三枝 禎  日本大学, 歯学部, 講師 (50277456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越川 憲明  日本大学, 歯学部, 教授 (80130491)
富山 勝則  日本大学, 大学院・総合科学研究科, 助教授 (40197942)
池田 弘子  日本大学, 歯学部, 助手 (70297844)
Keywordsドパミン / 線条体 / 側坐核 / 脳微小透析法 / dexamphetamine / reserpine / α-methyl-p-tyrosine / ラット
Research Abstract

口腔ジスキネジアの発現には,黒質線条体系ドパミン(DA)神経機能亢進が関与することが指摘されている。細胞外に放出されたDAは,シナプス小胞のみならず細胞質にも由来しており,DA合成律速酵素阻害薬のα-MPTがこの細胞質プールの役割の研究に用いられている。Dexamphetamineは,線条体背側部に局所投与すると同部位のDA放出を促進するが,このDA放出における細胞質プールの役割の詳細は明らかでない。そこで,このdexamphetamineの線条体背側部への局所投与が誘発したDA放出における細胞質プールの役割についてα-MPTを用いて検討を行った。また,小胞内DA枯渇薬のreserpineも用いてこのdexamphetamine誘発DA放出におけるシナプス小胞プールの関与についても検討を行った。その結果,
1.ラットの線条体背側部へのdexamphetamineの局所注入(1.0,0.5μg/0.5μl)は,同部位のDA量を用量依存的に増加した。
2.Dexamphetamine(1.0μg/0.5μl)誘発DA放出は,2時間前のα-MPT(250mg/kg i.p.)処置で約65%が,また,24時間前のreserpine(5mg/kg i.p.)処置で約79%がそれぞれ抑制され,α-MPTとreserpineの併用処置でほぼ完全に消失した。
3.基礎DA放出とdexamphetamine誘発DA放出に対するα-MPTとreserpineの抑制効果の合計は,それぞれ基礎DA放出で約146%,dexamphetamine誘発DA放出では約144%であった。
以上の結果から,dexamphetamineのラットの線条体背側部への局所投与の誘発したDA放出は,細胞質とシナプス小胞の両方に由来することが示された。さらに,DAはシナプス小胞から細胞質へ移動する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Contribution of vesicular and cytosolic dopamine to the transient increased striatal dopamine efflux after intrastriatal application of dexamphetamine2005

    • Author(s)
      Watanabe et al.
    • Journal Title

      Neuroscience 136

      Pages: 251-257

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi