2006 Fiscal Year Annual Research Report
細菌学的・免疫学的評価による根尖性歯周炎の病態診断法の確立
Project/Area Number |
16591905
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
八巻 惠子 東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (90182419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島内 英俊 東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70187425)
佐藤 拓一 東北大学, 大学院歯学研究科, 講師 (10303132)
遠藤 英昭 東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (80168830)
|
Keywords | 根尖性歯周炎 / PCR / 根管内滲出液 / 16S ribosomal RNA |
Research Abstract |
本年度は根尖性歯周炎の治療経過に伴う感染根管内細菌叢の質及び量的動態を明らかにすることを目的として、real-timePCR法を用いて根管治療開始時と根管充填直前の根管内総細菌量を定量解析するとともに、16SrRNAgenesのクローニング法とシークエンス法を用いて、根管内細菌叢の構成細菌種の変化についても比較検討した。 感染象牙質の採取は、感染根管治療開始時と根管充填直前、即ち、根管内滲出液が認められず、根尖部の炎症が改善したと臨床的に考えられる時点の計2回行った。各試料の象牙質中のgenomicDNAを抽出し、1SrRNAgenesをuniversal primersを用いたreal-timePCRによって、総細菌量を測定した。また、増幅させた16SrRNAgenesからクローニング法によってクローンを得て、それを基にGenBank Database Blast Searchを用いて細菌種を同定した。さらに、同定した細菌種の系統樹を作成し各細菌種の類縁関係を検討した。 象牙質中の細菌量は、根管治療開始時、0.36-152.00ng/mLであり、一方、根管充填直前においては、0.02-36.00ng/mLであった。根管充填直前の象牙質中の細菌量は、根管治療開始時よりも、低い傾向にあった。得られたクローンのシークエンス解析の結果、根管治療開始時において、Fusobacteriumが最も優勢であったが、根管充填直前においては、Pseudomonas, Bradyhizobium, Methylobacteriumが優勢であった。系統樹解析では、根管治療開始時と根管充填直前の根管内細菌叢は、系統的に異なった細菌種から構成されていることが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)