• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

咬合障害を与えたラットの前頭皮質ドーパミン放出は精神的ストレスに起因する

Research Project

Project/Area Number 16591974
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

井上 宏  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 泰司  大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (20205800)
呉本 晃一  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (90319583)
Keywords実験的咬合障害 / ドーパミン / マイクロダイアリシス法 / 摂食 / ストレス / ラット
Research Abstract

ラットに咬合障害を付与した群と対照群で摂食時の前頭皮質ドーパミン放出量の測定を脳内マイクロダイアリシス法によって行った.その結果,咬合障害群は対照群に比較して摂食後ドーパミン放出量の有意な増加が認められた.
そこでドーパミン放出量の上昇が精神・心理的ストレスによることを検証するために,抗不安薬を投与した際の摂食時ドーパミン放出量に対する影響を咬合障害群と対照群で比較した.また,抗不安薬の投与の手技による影響を調べるために,生理食塩水を投与した際の摂食時ドーパミン放出量に対する影響を調べた(咬合障害群と対照群).ベンゾジアゼピン系薬物は中脳皮質ドーパミン系の賦活を抑制するとされている.また,ジアゼパムは歯科臨床でも咬合神経症のような症例に対して用いられている.以上を踏まえて,本研究では,抗不安薬としてベンゾジアゼピン系薬物のジアゼパムを選択した.
咬合障害群と対照群にジアゼパムを腹腔内投与した結果,摂食を行っても前頭皮質ドーパミン放出量の有意な増加は両郡ともに認めず,統計処理をおこなっても群間に有意な差は認めなかった.このことはジアゼパムにより前頭皮質ドーパミン放出量の増加が抑制されたことを示している.また,両郡に生理食塩水を投与し測定した結果,咬合障害群は対照群に比較して摂食後に前頭皮質ドーパミン放出量の増加が確認された.さらに,生理食塩水では咬合障害群のドーパミン放出量を抑制しないこと,そして腹腔内投与という方法自体が対照群のドーパミン放出量に影響を与えないことから,ラット咬合障害は,精神・心理的ストレスを惹起することが実験的に立証された.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi