• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

頭頸部癌に対するセリンプロテアーゼインヒビターを用いた遺伝子治療の研究

Research Project

Project/Area Number 16591991
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

光藤 健司  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70303641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤内 祝  名古屋大学, 医学部, 教授 (50172127)
水野 正明  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70283439)
上田 実  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00151803)
KeywordsLEKTI / セリンプロテアーゼインヒビター / 頭頸部癌 / アデノウイルスベクター / アデノ随伴ウイルスベクター
Research Abstract

1.in vitroにおける遺伝子導入効率および細胞毒性の検討
現在までにlacZ遺伝予を含むアデノウイルスベクター(Ad-lacZ)およびアデノ随伴ウイルスベクター(AAV-lacZ)を用い、このセリンプロテアーゼインヒビターであるLymphoepitelial Kazal-type-related inhibitor(LEKTI) full length cDNAを両ベクターに組み込み、Ad-lacZ-LEKTIおよびAAV-lacZ-LEKTIの作成を行った。腫瘍はヒト口腔扁平上皮癌出来のSAS,HSC-2,3,4を用いた。またAd-lacZ、AAV-lacZを用いて、SASおよびHSC2,3,4細胞にLacZ遺伝子の導入が可能であることが確かめられている。これらの腫瘍細胞をチャンバースライドに播種し、24時間後Ad-lacZ-LEKTIを各種濃度で感染させ,さらに72時間培養後X-gal染色し遺伝子導入効率および細胞毒性について検討し,至適投与濃度を決定した。その結果、導入効率はMOI=1(MOI:細胞1個あたりのウイルス数)で20%程度、MOI=10ではほぼ100%であった。また、MOI=100以上で細胞毒性を示した。以上よりMOI=1,MOI=10を至適濃度とした。
2.in vitroにおける殺細胞効果の検討
同様の方法で腫瘍細胞を播種し24時間後,1にて決定した至適投与濃度(MOI=1,MOI=10)にてAd-lacZ-LEKTIおよびAAV-lacZ-LEKTIを感染させ、さらに72時間培養後生細胞数を計測し、細胞生存率を算定し、未処置群との比較を現在検討中である。
以上の結果を巾間報告として10^<th> International Congress on Oral Cancer (2005年4月ギリシャ)にて報告する予定である。また、研究結果はConsequences of C-terminal domains and N-terminal signal peptide deletions on LEKTI secretion, stability and subcellular distributionとしてArchives of Biochemistry and Biophysicsに論文発表された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Consequences of C-terminal domains and N-terminal signal peptide deletions on LEKTI secretion, stability and subcellular distribution2005

    • Author(s)
      Jayakumar A, Kang Y, Henderson Y, Mitsudo K, et al.
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics 435

      Pages: 89-102

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi