2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16592004
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
江口 覚 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (20263866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富山 芳信 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (30243702)
山下 菊治 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (30182497)
|
Keywords | 細胞培養 / コラーゲン / 血球成分 |
Research Abstract |
培養細胞とガス飽和培養液作成槽を分離した酸素供給効率の高い培養液循環型培養装置を用いた細胞培養の担体について検討を行った。培養細胞を生体へ移植するための担体およびそれらに用いる生体材料として生体吸収性ポリマー、生分解性縫合糸(ポリグリコール酸とポリL乳酸の混合)およびコラーゲン糸(コラーゲン縫合糸メイビック)に注目した。これらの素材は、特にコラーゲン糸は綿糸などに比べ糸の強度が不足するため様々な形態の担体を試作した。培養装置を用いた細胞の培養は、培養条件およびコラーゲンの影響について検討した。<方法>細胞担体は生体分解性縫合糸、コラーゲン糸を用い、簡単な織り具で試作した。細胞培養は、摘出した骨髄を用いて培養し、血球細胞の計測を行い培養液および、コラーゲンの影響を調べた。<結果>細胞担体は様々な織り方および材料の特性を考慮し筒型および平型を試作した。細胞培養は培養装置を用い、血球の成分について測定を行った。細胞の培養では血球成分で、赤血球および白血球は減少傾向がみとめられ、ヘモグロビンはほとんど変化がみられなかった。また血小板は増加を認め、対照培養と比べても増加を認めた。また、骨髄より分離した血液成分を用いた培養では、造血幹細胞に増加傾向が見られた。血液濃度が10%以下では時間経過とともに細胞数の減少傾向が見られたが、20%-40%の濃度では造血幹細胞に増加傾向が見られた。また間質細胞の増加は認められなかった。
|