• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

体内電気水圧破壊装置を応用した内視鏡下唾石摘出法の開発に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 16592007
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 英二  九州大学, 大学病院, 講師 (60172467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河津 俊幸  九州大学, 大学病院, 助手 (20294960)
中村 典史  九州大学, 大学病院, 講師 (60217875)
中村 誠司  九州大学, 大学病院, 講師 (60189040)
徳森 謙二  九州大学, 歯学研究院, 助手 (40253463)
岡村 和俊  九州大学, 歯学研究院, 助手 (20346802)
Keywords電気水圧破壊装置 / 非観血的 / 内視鏡 / 唾石摘出術 / 体内 / 超弾性 / 臨床応用 / 開発
Research Abstract

非観血的唾石摘出法として電気水圧衝撃波を利用した体内唾石破壊法の開発を計画した。これはすでに胆石,腎結石に応用されている内視鏡下に結石を破壊する方法を利用したものであった。しかし,唾石への応用は海外に散見されるのみで,それらも内視鏡を挿入するのに唾液管の切開を伴うものであった。そこで我々は非観血的に内視鏡を挿入し,直視下に唾石を破壊するシステムの構築を目指した。今回の研究はそのシステムの臨床応用のための基本的施行手技の確立を目的とした。
そこで,体内電気水圧衝撃装置の先端部分のProbeを挿入可能な高画質で微細径(外形1.35mm)の専用の唾液腺内視鏡を特注により作製した(POLYDIAGNOST社,ドイツ)。
平成16年度はこれらの試作物を治療に応用する際の電気水圧衝撃波の至適発生条件を検討した。検討したparameterは,衝撃波のfrequency,印加電圧のpower level,衝撃波のshot数である。予備的に4個の唾石(手術により摘出されたもの)in vitroに衝撃波で破壊し,唾石を破壊するのに必要な衝撃波の強度を明らかにした。
その結果,frequency 10,power level 10-40%,shot数1-3がほぼ適当であることが明らかになった。しかし,石灰化が高度で大きな唾石は今回のシステムでは破壊しえないことも明らかとなった。
そこで,これらの基礎データをもとに臨床応用を試みた。適用患者は,顎下腺唾石を有し,唾石の手術的摘出が適応であるが,患者がそれを希望せず,保存的療法を強く希望した20才の女性である。上記の内視鏡と体内電気水圧衝撃装置を応用したところ,重篤な傷害もなく,約4×3mmの唾石の破壊に成功した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 内視鏡下唾石摘出術のためのSialendoscopyの開発とそれを使用した1例2004

    • Author(s)
      中山英二, 河津俊幸, 中村典史, 岡村和俊, 他
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌 53

      Pages: 81-86

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2012-10-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi