• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

直線偏光近赤外線局所照射が顎関節症患者の低下した下行性疼痛抑制系機能を賦活させる

Research Project

Project/Area Number 16592009
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

鹿嶋 光司  宮崎大学, 医学部, 講師 (30233703)

Keywords顎関節症 / 咀嚼筋 / 下行性疼痛抑制系 / 直線偏光赤外線 / 星状神経節ブロック
Research Abstract

顎関節症や口腔顔面痛を有する疾患の治療法の一つとして、近年、各種光線療法が多用されている。直線偏光赤外線治療器による咀嚼筋部および星状神経節周囲照射は、非侵襲的でかつ安全な治療法として多くの施設で行われており、その有効性が報告されている。われわれは、これは下行性系疼痛抑制系機能の賦活であろうと考えた。そこで咀嚼筋部および星状神経節周囲への直線偏光赤外線の照射が、咀嚼筋照射部の各種感覚・侵害刺激受容閾値にそれぞれどのような影響を与えるのかを調査/比較した。市販のスーパーライザーを用いて、右咬筋中央部に広範囲用Cタイププローブにて出力80%で7分間の持続照射およびスポット照射用SGタイププローブにて出力80%(1秒ON:4秒OFF)での反復照射を行った。照射前後における咬筋相当部皮膚の1)振動覚閾値、2)冷覚閾値、3)温覚閾値、4)冷痛覚閾値および5)温痛覚閾値を調査・比較した。さらに、照射前後の各種バイタルサイン(血圧、脈拍、体温、酸素飽和度)も比較した。その結果、1)咀嚼筋部照射および星状神経節周囲照射のいずれにおいても振動覚閾値が低下した。2)両照射とも照射後の温痛覚閾値は有意に上昇した。しかしながら、その上昇度は咀嚼筋部照射の方が大きかった。3)いずれの照射法でも、照射前後の各種バイタルサインに変化はなかった。以上より、直線偏光赤外線による咀嚼筋部および星状神経節周囲照射はいずれも主にC線維で介在される温痛覚閾値を上昇させ、Aβ線維で介在される照射部位の振動覚閾値を低下させることが考えられた。従って、これらの照射法は同じ作用機序である可能性、つまり下行性抑制系が賦活されたことが示唆された。さらに、その程度は咀嚼筋部照射の方が強いことより、咀嚼筋の疼痛緩和には、星状神経節よりも直接咀嚼筋に照射したほうが臨床的には有用であると考えられた。
さらに、次のことも明らかにした。1)痛みの緩和に用いられていたスプリント療法も光線温熱療法と同様に、主にC-fiberでmediateされる侵害刺激を緩和するように作用する。2)顎関節症は、正常者と比べ筋収縮時の筋硬度に大きな差異は認められないものの、筋収縮後の筋硬度の回復が正常者と比較して遅延する。3)筋硬度は、さらに各種偏心頭位でも変化し、姿勢も重要な因子のひとつである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Relationship between head position and the muscle hardness of the masseter and trapezius muscles : a pilot study.2006

    • Author(s)
      Kashima K, Maeda S, Higashinaka S, Watanabe N, Ogihara M, Sakoda S.
    • Journal Title

      Cranio 24・1

      Pages: 38-42

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Analysis of muscle hardness in patients with masticatory myofascial pain2006

    • Author(s)
      Kashima K, Igawa K, Maeda S, Sakoda S
    • Journal Title

      J Oral Maxilofac Surg 64・2

      Pages: 175-179

  • [Journal Article] Changes in sensory and pain perception thresholds after linear polarized near-infrared light radiation in the trigeminal region.2005

    • Author(s)
      Kashima K, Watanabe N, Higashinaka S, Maeda S, Shiba R.
    • Journal Title

      Cranio 23・3

      Pages: 174-178

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effect of short-term use of a centric occlusion stabilization oral appliance on sensory and pain perception thresholds in the cervically innervated area.2005

    • Author(s)
      Kashima K, Ogihara M, Watanabe N, Higashinaka S, Maeda S, Sakoda S.
    • Journal Title

      Cranio 23・4

      Pages: 278-282

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi