• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生遺伝子含有マトリックスを基材とした骨誘導活性システムの生物検定

Research Project

Project/Area Number 16592015
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00260662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
荒川 俊哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)
平 敏夫  (株)プライマリーセル, 代表取締役社長
有末 眞  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20091407)
Keywords骨誘導 / 血管新生 / BMP-2 / コラーゲン / VEGF / 遺伝子 / 骨再生
Research Abstract

プライマーの選択は既知のヒトVEGFシークエンス(GenBank)とDNA解析ソフト(TaKaRa)に基づいた。PCR産物(VEGF DNA断片)をベクター(pUC118 vector)に組み込んだ後,大腸菌に導入してplasmidの複製を行った。単一コロニーをアンピシリン添加LB培地に植菌し,精製後回収されたplasmid DNAの構造解析を自動シークエンサー(Applied Biosystem 373A)で行った。その結果、VEGF分泌シグナル領域を含む165のアミノ酸配列をコードするcDNA断片であることを確認した。
遺伝子活性マトリックスとして,ウシ真皮由来凍結乾燥アテロコラーゲン(10mg)を調整して,異なる濃度のplasmid DNA溶液(0,1.0mgのplasmidを含む)内に含浸させ,直ちに動物実験に使用した。
生物検定法として,4週齢ウィスター系雄性ラット背部皮下組織内に埋入した.1,3週後に摘出し,ヘマトキシリン-エオジン染色標本を作製した。光学顕微鏡観察結果より,コントロール群(plasmid DNAを含まぬ)に対して,実験群(plasmidを含む)では幼弱な血管の新生がコラーゲンマトリックス内に認められた。
本年度においては,最適なVEGF plasmid DNA濃度を決定するには至っていない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] De novo bone formation using bovine collagen and platelet-rich plasma in animals2004

    • Author(s)
      Masaru Murata
    • Journal Title

      Journal of Hard Tissue Biology 13

      Pages: 18-23

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Bone engineering - Biological materials and bone morphogenetic proteins2004

    • Author(s)
      Masaru Murata
    • Journal Title

      Phosphorus research bulletin 17

      Pages: 51-58

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi