Research Abstract |
現在,ストレスは,歯周病のポテンシャルリスクファクターとされ,疫学的研究を中心に,その関与が示唆されているが,作用機序の詳細については不明である.よって,歯周病の病因を解明するうえで,神経系の関与を研究,解明することが急務である. 我々は,ラットストレスモデルを使用して,種々の研究を行い,歯槽骨周囲の細胞に発現している神経ペプチドの1つであるサブスタンスP受容体に対するmRNA発現を検出した.これにより歯周病の歯槽骨吸収においても神経ペプチドが関与していることが示唆されたが,歯周組織局所に放出される神経ペプチドは1種類ではなく,ダイナミックに変動する各種因子の遺伝子発現を捉えるために,マイクロアレイを使用して網羅的に検討することを今回の目的とする. 今年度は目的を達成するために以下の研究を行った.すなわち,実験動物として,ウイスター系ラットを使用し,ストレス負荷群,非ストレス負荷群の2群に分けた.全身的には連日夜間12時間拘束ストレスを与え,局所的には臼歯部にナイロン糸を結紮する方法で実験的歯周炎を惹起させた.2,4,6,8,10日に動物を安楽死させ,採取した血液より,副腎皮質刺激ホルモン,副腎皮質ホルモン,カテコールアミン量を測定した.さらに,胸腺,脾臓を摘出し相対重量から全身のストレス度合を測定した.この結果,血液中のストレス指標は上昇し,胸腺,脾臓の萎縮も見られ,動物がストレス状態にあることが確認された. 来年度はこれらの結果をふまえ,摘出した歯肉からRNAを抽出して蛍光標識化したcRNAを合成し,マイクロアレイにて競合的ハイブリダイゼーションを行い,実験期間中の各時期における歯肉の遺伝子発現パターンを解析する.特に神経系に関与する遺伝子に注目し,強発現している神経系の遺伝子をリストアップする.
|