• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

患者のエンパワメントを促す日常生活援助方法のプロトコール作成と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16592115
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

大川 貴子  福島県立医科大学, 看護学部, 助教授 (20254485)

Keywords看護学 / 日常生活援助 / エンパワメント
Research Abstract

疾病および治療によりおおむね5日間以上ベッド上安静を要し、食事・排泄・清潔の援助など、日常生活に関する援助を看護師から受けた、おおむね20歳以上65歳未満の患者で、インタビューを行う上でコミュニケーションに問題のない患者を対象として、インタビューを行っている。インタビューでは、看護師が患者に対して行った日常生活行動の援助(食事に関する援助、排泄に関する援助、清潔・整容に関する援助、活動と休息に関する援助)の中で、Empowermentされた(「安心できた」「嬉しかった」「元気が出てきた」「今後のことに希望を感じられるようになった」「自分がしたいこと、して欲しいことを伝えられた」「自分自身でどうしたいのかを決め、自分の意思や力を使ってやれた」と思った)場面、及び、Disempowermentされた(「不信感を感じた」「悲しい気持ちになった」「元気がでなくなった」「今後に希望が感じられなくなった」「自分がしたいことが伝えられなくなった」「自分のことが自分で決められなくなり、自分の力ではできない」と思った)場面を想起してもらい、その場面での看護師の行為と、その行為を受けた時の対象者の気持ちをできるだけ具体的に話してもらっている。
現在、すでにインタビューが終了しているケースについてデータ分析を行いながら、平行してインタビューを継続している。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi