• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病療養行動能力アセスメント尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 16592139
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

稲垣 美智子  金沢大学, 医学部, 教授 (40115209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多崎 恵子  金沢大学, 医学部, 助手 (70345635)
河村 一海  金沢大学, 医学部, 講師 (50251963)
村角 直子  金沢大学, 医学部, 助手 (30303283)
松井 希代子  金沢大学, 医学部, 助手 (90283118)
Keywords糖尿病 / アセスメント / 尺度 / 患者教育 / 糖尿病ケア
Research Abstract

本研究の目的は、糖尿病療養行動を複合的な能力と捉え、糖尿病患者および家族の療養行動アセスメント尺度を開発し、評価方法を開発することである。科研申請に計画した平成16年度の研究実施計画に沿って研究を実施し下記の結果を得た。
1)療養行動のアセスメントおよび評価尺度、評価に関する国内外の文献の整理をし尺度構成を決定する:文献からその特徴を把握しカテゴリー化した。その結果、「療養行動実施の有無:食事、運動薬物管理、血糖モニタリング等」「マネージメント能力の高低:正常域を脱出した血糖への対処、合併症リスクの回避能力等」「糖尿病と共に生きる:QOL、信頼感等」であり、大きくはこの構成が妥当であるとの見解を得た。
2)石川県の療養指導師および糖尿病教育にかかわっている看護師へのフォーカスインタビューを実施し教育の現状について討議し質問:従来の糖尿病教育で評価される項目以外に、患者の意欲や安心感、フットケアのようにより専門的な技術等の修得を教育評価に活用していること、そしてそれらは療養行動の能力評価の視点になりうる可能性を示唆するものであるとの見解を得た
3)これまでの糖尿病教育入院患者のアセスメント項目についての評価:69名について教育前、後の血糖コントロール指標、セルフケア行動の自己評価から調査し、項目の適切性を評価し、アセスメント項目20項目を抽出した。
以上の経過により、アセスメント項目案を作成することができたので、試作段階に入っている。項目の精選重み付けの検討を今後検討していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 透析に至った2型糖尿病患者の合併症のとらえ方2005

    • Author(s)
      稲垣 美智子
    • Journal Title

      肥満と糖尿病 (印刷中)

  • [Journal Article] 糖尿病患者に関わる看護師が感じる看護ケアの効果〜グループインタビュー法を用いて〜2005

    • Author(s)
      村角 直子
    • Journal Title

      第18回日本看護研究学会近畿・北陸地方会学術集会抄録集 (印刷中)

  • [Journal Article] 糖尿病教育アウトカム指標開発のプロセス2004

    • Author(s)
      稲垣 美智子
    • Journal Title

      看護研究 37(7)

      Pages: 6

  • [Journal Article] 糖尿病教育入院にかかわる看護師が感じる入院後の患者の変化とその要因〜フォーカスグループインタビュー法を用いて〜2004

    • Author(s)
      村角 直子
    • Journal Title

      第15回石川県糖尿病治療懇話会抄録集

      Pages: 4

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi