• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

乳癌女性のサポートニーズに基づいた乳癌ケアチームモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 16592154
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

大村 東生  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30295349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 知子  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80165951)
Keywords乳がん / 情報 / 乳がん看護 / 認定看護師 / 患者アンケート
Research Abstract

手術後の乳がん患者の情報に関する要望
1)乳がん術後で当科外来通院中の患者を対象としたアンケートを行った。アンケートは乳癌患者が必要と考える9つの情報(身体的、社会的、心理的)を2つずつペアにしてランダムに配置し、どちらがより必要な情報と感じるかをチェックしてもらう形式で施行した。各情報は選択された回数によりスコア化し年齢、術後経過期間、再発の有無により群分けして順位とスコアを比較検討した。
2)結果:アンケートの回収数は150例で平均年齢54歳、平均術後経過期間28ヶ月で術後再発症例28例を含んでいた。50歳以上の患者は50歳未満の患者と比較して血縁関係者の乳がんリスクに関して感心が高く、治療による自己の身体的・性的魅力への影響に関して関心が低かった。術後経過期間が長い患者ほど病気の進行度に関して関心が高く、日常生活における注意事項に関して関心が低かった。再発の有無により結果に差をみとめなかった。乳がん術後患者が求める情報を把握することはより適切な診療を行う上で有用と考えた。
乳がんケアチームモデル
1)担当医師および看護師がケアチームの中心となるが、平成17年度より千葉大学附属病院看護部で乳がん看護認定看護師の育成が開始されたことから、平成18年3月、約20名の研修看護師の研修報告会に参加し、乳がん看護認定看護師はケアチームの中心となって活躍ができることを確認した。
2)札幌市内看護師および看護学生約150名に乳がん看護認定看護師資格の取得希望についてアンケート調査を行った。今後も増加が予想される乳がん患者に対応するため、乳がん看護を将来、希望する看護師数の把握を行った。
3)患者の要望情報に対してパンフレットの作成し、外来における看護師の指導法を検討した。
4)指導後の患者満足度を現在、検討中である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2014-02-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi