• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

学校トイレ環境のヘルスプロモーションが児童の排泄に及ぼす効果とその多面的評価

Research Project

Project/Area Number 16592189
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

松浦 和代  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10161928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝木 美沙子  北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (20125371)
Keywords児童 / 学校トイレ環境 / 排泄 / ヘルスプロモーション
Research Abstract

平成16年度の研究実績は、以下のとおりであった。
調査1
研究方法:文献研究
研究目的は、課題に関する先行研究の分析を行い、学校トイレ問題と児童の排泄に関する最近の動向を把握することであった。学校トイレ問題、児童の排便・排尿・排泄をキーワードとして学校保健および関連領域の専門誌を検索した。その結果、45編が収集された。分析の結果、以下の傾向が把握された。
1)過去5年間に文献数の増加がみとめられる。
2)問題意識には都道府県較差がみとめられる。
3)著者の分類から、多職種が関心をよせていることがわかる。著者はその専門性から問題分析を行い、介入方法の提示を行っている。
4)文献のテーマは主に、(1)学校トイレの施設や構造、(2)身体的・生理学的問題、(3)心理的問題、(4)社会的問題(少年軽犯罪との関連性など)、(5)健康教育的アプローチ、(6)その他、に分類された。
調査2
研究方法:質的研究
研究目的は、課題に関する学校保健現場の考えを収集し、学校トイレ問題とメンテナンスを中心とする改善計画の基礎情報を得ることであった。
学校トイレ問題に関する懇談会を開催した。参加者は旭川市内の小学校に勤務する養護教員7名と研究者3名であった。学校トイレ問題に関する文献(研究報告5編、総説論文1篇)を資料として配布し、参加者が日常的に問題意識をもっている事柄について、ブレーンストーミングを実施した。参加者の同意を得て、全会話を録音した。録音テープから逐語録を作成した。現在、Berelsonの内容分析法を用いて逐語録の分析中である。記録単位は一文脈とし、記録の類型化を繰り返してカテゴリー化をすすめていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 児童の排泄習慣と学校トイレットの環境衛生2005

    • Author(s)
      松浦 和代
    • Journal Title

      旭川医科大学研究フォーラム 5・1

      Pages: 4-14

  • [Journal Article] 発達段階にあった日常生活の援助技術、学童2004

    • Author(s)
      松浦 和代
    • Journal Title

      小児看護 29・5

      Pages: 536-541

  • [Journal Article] 子ども達の排便習慣の実態と諸問題-生活習慣との関係2004

    • Author(s)
      松浦 和代, 芝木美沙子
    • Journal Title

      学校保健フォーラム 77

      Pages: 13-17

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi