• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

在宅における夜間介護と家族の血圧動態と疲労に関する多角的および縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 16592197
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

塚崎 恵子  金沢大学, 医学部, 助教授 (20240236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城戸 照彦  金沢大学, 医学部, 教授 (20167373)
柴田 克之  金沢大学, 医学部, 助教授 (60178902)
Keywords在宅介護 / 夜間介護 / 家族介護者 / 血圧日内変動 / 疲労感 / 睡眠 / 介護動作
Research Abstract

1.目的
在宅での夜間介護が家族介護者の血圧動態と疲労に及ぼす影響を明らかにすることである。
2.方法と結果
(1)家族介護者の24時間の睡眠状況と血圧日内変動と疲労感の3年後の縦断的調査
これまでに調査を行った家族介護者を対象とし、3年後の血圧日内変動と疲労感と睡眠状況の継続調査を行い、同一者における加齢と介護動作と睡眠の変化による影響を分析している。
現在までに9名(69.8±7.3歳、女性5名、介護継続者2名)の追跡調査が終了している。
9名中、3年前の調査結果で2名に高血圧があらたに診断されて早期受診を勧めていた結果、今回の調査までに内服治療が開始されており、今回の調査結果は2名とも24時間の血圧のコントロールが良好であった。
9名中、要介護者の死亡または入院により、在宅介護をしていなかった人は7名おり、その7名の疲労感は3年前と異なった結果が示された。
(2)要介護者の24時間の体動と睡眠による影響
介護動作時の要介護者の体動から受ける影響を明らかにするため、家族介護者と同時間帯に、要介護者の体動量と睡眠状況の調査を行っている。
現在までに2名の調査が終了しており、要介護者の睡眠が介護者の睡眠と疲労感に及ぼす影響が示された。
(3)介護動作時の主動作筋の筋活動量と関節角度の測定方法の企画
介護動作による身体への負荷を明らかにするため、主な介護動作時の主動作筋の筋活動量と関節角度を測定する方法について企画している。
なお、本研究は疫学研究に関する倫理指針に基づいて研究を実施しており、研究開始前に金沢大学医学部倫理委員会で承認を得た。対象者の紹介施設より許可を得た後、対象者本人に研究方法を説明し、文書で参加の意思を確認してから調査を行っている。調査結果は、通知を希望する対象者本人にのみ通知して、健康管理に役立てている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Impact of sleep interruption on family caregiver's ambulatory blood pressure in relation to hypertension status2005

    • Author(s)
      Keiko Tsukasaki, Teruhiko Kido, Kiyoko Makimoto, Rie Naganuma
    • Journal Title

      The 3^<rd> international conference on community health nursing research (印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi