• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

外国人支援NPOによる多文化共生ネットワーク形成の国際比較

Research Project

Project/Area Number 16600003
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

松田 陽子  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (80239045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野津 隆志  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (40218334)
久保田 真弓  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20268329)
Keywords外国人 / NPO / アメリカ / 多文化共生 / ネットワーク / 教育支援 / ニューカマー
Research Abstract

1.神戸市長田区のNPO「たかとりコミュニティセンター」を定期的に訪問し、外国人支援に関わる下記の活動の詳細を継続調査している。
・ニューカマー児童生徒による自己表現のためのビデオ制作活動
・ニューカマー児童生徒に対する学習教室活動
・多言語FM放送局の活動
・NPOにおける担当者・ボランティアに対する面接調査
2.ニューカマーに対するインタビュー調査を継続的に実施している。
3.ニューカマー在籍小学校教員および支援ボランティアに対するインタビュー調査を継続的に実施している。
4.アメリカの現地調査を実施し、ワシントン州シアトル・タコマ・オリンピアにおける外国人支援NPOと外国人子弟在籍小学校などでの面接調査を行い、日本との比較のための情報と資料の収集を行った。
これらの調査から、日本のNPOの活動が、多数のボランティアのきめ細かな対人ネットワークによって支えられている実態が明らかになった。行政や他の機関とも不十分ながら一部の連携が行われているが、学校との連携は非常に希薄であることがわかった。また、調査対象のNPOでは、ボランティアに対する教育も重要な活動の一部となっていることが明らかになった。アメリカでは、行政からの財政的支援が強く、また、地域のボランティア意識や活動が非常に盛んであり、支援活動のノウハウが蓄積されている。その結果、一般的な若者への支援も含め、多彩な活動や組織の中に、外国人支援活動が組み込まれていることが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アメリカの教育支援ネットワーク(序論)-ダイアード型支援からネットワーク型支援へ-2005

    • Author(s)
      野津 隆志
    • Journal Title

      兵庫県立大学人文論集 40巻第1号

      Pages: 37-43

  • [Journal Article] アメリカの教育支援ネットワーク(第1章)-オリンピアにおけるインドシナ難民支援の歴史-2005

    • Author(s)
      野津 隆志
    • Journal Title

      兵庫県立大学人文論集 40巻第1号

      Pages: 45-58

  • [Book] オーストラリアの言語政策と多文化主義-多文化共生社会に向けて2005

    • Author(s)
      松田 陽子
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      兵庫県立大学経済経営研究所
  • [Book] ケースからみるボランティア入門-ボランティアが拓くグローカル社会-2005

    • Author(s)
      久保田 真弓
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      トゥエンティワン出版部

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi