• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

静岡県の民謡再発掘とその現代的再創造に関する調査研究-アーカイヴスからアートへ-

Research Project

Project/Area Number 16602004
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

柳沢 信芳  静岡大学, 教育学部, 教授 (40115457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 寛  静岡大学, 教育学部, 教授 (90022219)
小西 潤子  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70332690)
Keywords奏演様式 / アーカイヴス / アート / 茶歌
Research Abstract

本年度は次の要領により、調査研究及び成果発表を行った。まず、昨年に引き続き、データベースの充実のため聞き取り調査及び奏演に関する視察調査を県内、県外及びアメリカ、スペイン、ミクロネシアに出向いて行った。さらに、平成18年2月には2回にわたって琴の講習会を開催、受講し、日本の伝統音楽と茶文化との関係を体験的に理解した。これらをふまえて昨年行った茶歌に関しての有識者懇話会の結果を受け、大槻が茶歌ヴァリエIIを完成し、それを7月2日に行われた日本音楽表現学会のシンポジウム「静岡の茶歌再創造と現代的奏演-市民参加型をめざして-」にて発表した。その際これまでのプロジェクト協力者をパネリストとして招待し、小西潤子が司会を担当し、大槻が茶歌ヴァリエI.IIの創作過程を説明、柳沢がその2曲を演奏した。積極的に広報活動を行った結果、学会員はもちろんのこと予想をはるかに超えた会場を埋め尽くす市民が参加した。また、当日のアンケートの結果から、人々の茶文化に関する関心度の高さが再認識された。続いて秋に2つの発表を行った。1つは10月29日・30日の両日、静岡市日本平動物園にて市民ウクレレ愛好グループ、及び静岡大学学生による茶歌の新曲披露演奏である。2つ目は11月17日グランシップ「交流ホール」にて開催された、静岡県主催の「静岡音楽茶ロン」に参加協力し、茶歌ヴァリエ2のピアノ演奏、サクソフォン4重奏、ピアノ即興バージョン、馬頭琴によるバージョン、ウクレレ愛好グループによるウクレレ茶歌を演奏披露した。以上の発表に関しては静岡新聞、SBS放送、NHKテレビなどマスコミで取り上げられた。なお、これらの発表の際には研究代表者の立場からピアノ楽器及びその演奏上の留意点について注釈が加えられながらおこなわれている。その後は資料の整理とともに報告書の作成を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 調査研究報告「静岡の茶歌再創造と現代的奏演」-市民参加型をめざして-2006

    • Author(s)
      柳沢信芳, 大槻寛, 小西潤子
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告人文社会科学篇 56号

      Pages: 305-312

  • [Journal Article] Ogasawaran dancers' encounters with Pacific dances : A report from the 9th Pacific Festival of Arts in Palau2005

    • Author(s)
      Junko Konishi
    • Journal Title

      Refereed papers from the 1st international small island cultures conference 1

      Pages: 99-107

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 研究者とは何者か?2005

    • Author(s)
      小西 潤子
    • Journal Title

      季刊誌i-Bo 15

      Pages: 24-25

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi