• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

総合的な学習のカリキュラム開発リーダーを育成するオンライン研修の開発及び評価研究

Research Project

Project/Area Number 16611005
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (00225591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 俊行  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231287)
堀田 龍也  静岡大学, 情報学部, 助教授 (50247508)
山内 祐平  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (50252565)
Keywords総合的は学習の時間 / カリキュラム開発リーダー / オンライン研修
Research Abstract

本研究は、優れた学校カリキュラム開発能力を持つ複数のリーダー(地域特性、学校特性を考慮して抽出する)から、研究プロセスに関する情報を収集し、それを共有し、リーダー育成のための研修プログラムの検討を行った。
具体的には、16年度、次のような3つの点に焦点化して、研究を進めた。
(1)Crosscurricula Themeなどで実績のあるヨーロッパで取り組みに着目して、「総合的な学習の時間」のコーディネートの方法(誰が、どのような役割を果たすことを期待されているか、実際どうなのか)について、またオンラインを活用した研修方法(どのような研修方法が可能なのか)について、諸外国の動向のレビューを行った。例えば、英国では、Subject Leader(以前はCurriculum coordinatorとよく言われていた)が、教科内で、またリーダー同士が連携して、学際的なトピックの設計・実施・評価を行っている。オンライン研修では、例えば、ドイツがEL3プロジェクトなどによって、リーダー育成の雛形をつくり、7州によって利用実績を行っている。これらの詳細を検討した(17年度発表予定)。
(2)奈良県の教育研究所と連携して、小学校で総合的な学習の時間をリードしている教師1人、中学校で総合的な学習の時間をリードしている教師1人、高等学校で総合的な学習の時間をリードしている教師1人、総合的な学習の時間に関わってきた研究所の主任1人と、総合的な学習を各学校でコーディネートしていく方法について、TV会議システムを用いながら、そのプログラム内容や、オンライン研修の可能性や利用の実際について、検討を進めてきた(17年度発表予定)。
(3)研究分担者の木原が中心となり、堀田、山内と共に、岡山と熊本で総合的な学習の時間のコーディネートに実績のある教師2名をコーディネータとして、東京、静岡、富山、奈良、徳島、兵庫、熊本の各小学校教師各1名に参加いただき、場所と時間に制約されず自己研修できるWWW活用したe-Learning研修プログラムの開発と実践と評価を行った。参加リーダーが気軽に悩みを相談できる対面式応答環境(多地点TV電話)下でのアドバイスの方法や支援体制なども明らかにするように試みた。詳細は、木原が、3月19日の日本教育工学会の研究報告会にて発表を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 豪クインズランド州における初等中等教育のカリキュラム改革の動向2004

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要 53(1)

      Pages: 275-286

  • [Journal Article] A Development of e-Materials for Understanding the Kid's Culture in Pre-service Teacher Education2004

    • Author(s)
      Oyanagi Wakio
    • Journal Title

      Proceedings of E-Learn 2004 International Conference. Washington.D.C.

      Pages: 161-166

  • [Journal Article] 授業力量形成の要件2004

    • Author(s)
      木原俊行
    • Journal Title

      解放教育 34(11)

      Pages: 9-14

  • [Journal Article] 学力向上へのトータルアプローチ2004

    • Author(s)
      木原俊行
    • Journal Title

      IMETS 154

      Pages: 42-47

  • [Journal Article] 参加型・異業種交流・相互評価の3つのコンセプトによるIT活用指導力に関する初等中等教育向け民間教員研修プログラムの開発と評価2004

    • Author(s)
      堀田龍也, 中川一史, 大笹いづみ, 狩野ひろみ
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 28Suppl.

  • [Book] 未来の学びをデザインする2005

    • Author(s)
      美馬のゆり, 山内祐平
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] メディアとのつきあい方学習-「情報」と共に生きる子どもたちのために2004

    • Author(s)
      堀田龍也
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ジャストシステム

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi