• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

IgE・FcεRIを介する新たな慢性アレルギー炎症誘発機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16616004
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

烏山 一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60195013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯岸 克行  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10343154)
西岡 清  横浜赤十字病院, 病院長 (20077647)
Keywords慢性アレルギー / アトピー性皮膚炎 / モデルマウス / IgE / 好酸球 / T細胞 / マスト細胞 / 好塩基球
Research Abstract

アトピー性皮膚炎の重症度と患者血中IgE値に正の相関が認められる。しかし、アトピー性皮膚炎のような慢性アレルギー疾患の病態形成・遷延化にIgEが本当に関与しているのかどうかについては明快な答えが出されていない。そこで、我々はモデルマウスを用いて慢性アレルギー疾患の病態形成・遷延化におけるIgEの役割を解析した。抗原特異的IgEトランスジェニックマウスあるいはIgEで感作した正常マウスに多価の抗原を皮内投与すると、典型的な即時型アレルギー性皮膚腫脹(即時相と遅発相)に引き続き、強い好酸球浸潤を伴う遅延型の皮膚腫脹が誘導された。この遅延型皮膚腫脹はIgE/FcεRIを介する反応であるが、変異マウスの解析からマスト細胞非依存的かつT細胞非依存的な遅延型アレルギー炎症反応であることがわかり、IgE-DTHと命名した。IgE-DTHを惹起しないFcεRI欠損マウスに正常マウスの骨髄細胞を移入して血球細胞を再構築したところ、IgH-THが誘導されたが、FcεRI欠損マウス由来の骨髄細胞の移入ではIgE-DTHは誘導されなかった。そこで、正常マウス由来の骨髄細胞を細胞表面マーカーにより分画し、各分画をFcεRI欠損マウスに移入したところ、NK細胞マーカーであるDX5陽性分画がIgE-DTHを引き起こすことが明らかとなった。さらなる解析から、c-kit^-DX5^+FcεRI^+細胞がIgE-DTH誘発に必須であり、表面マーカー、核形態、ギムザ染色などの特徴から、この細胞が好塩基球であることが判明した。本研究により、これまでエフェクター細胞のひとつとしてしか考えられていなかった好塩基球が中心的役割を果たす新たなT細胞非依存的慢性アレルギー炎症反応誘発機構が存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dok-1 and Dok-2 are negative regulators of lipopolysaccharide-induced signaling.2005

    • Author(s)
      Shinohara H, Inoue A, Toyama-Sorimachi N, Nagai Y, Yasuda T, Suzuki H, Horai R, Iwakura Y, Yamamoto T, Karasuyama H, Miyake K, Yamanashi Y
    • Journal Title

      Journal of experimental medicine 201

      Pages: 333-339

  • [Journal Article] IgE-dependent enhancement of Th2 cell-mediated allergic inflammation in the airways.2004

    • Author(s)
      Maezawa Y, Nakajima H, Seto Y, Suto A, Kumano K, Kubo S, Karasuyama H, Saito Y, Iwamoto I.
    • Journal Title

      Clinical and experimental Immunology 135

      Pages: 12-18

  • [Journal Article] Deficiency of BLNK hampers PLC-gamma2 phosphorylation and Ca2+ influx induced by the pre-B-cell receptor in human pre-B cells.2004

    • Author(s)
      Taguchi T, Kiyokawa N, Takenouch H, Matsui J, Tang WR, Nakajima H, Suzuki K, Shiozawa Y, Saito M, Katagiri YU, Takahashi T, Karasuyama H, Matsuo Y, Okita H, Fujimoto J.
    • Journal Title

      Immunology 112(4)

      Pages: 575-582

  • [Journal Article] Diagnostic importance of CD179a/b as markers of precursor B-cell lymphoblastic lymphoma.2004

    • Author(s)
      Kiyokawa N, Sekino T, Matsui T, Takenouchi H, Mimori K, Tang WR, Matsui J, Taguchi T, Katagiri YU, Okita H, Matsuo Y, Karasuyame H, Fujimoto J
    • Journal Title

      Modern Pathology 17

      Pages: 423

  • [Journal Article] Ly49Q, a member of the Ly49 family that is selectively expressed on myeloid lineage cells and involved in regulation of cytoskeletal architecture2004

    • Author(s)
      Toyama-Sorimachi N, Tsujimura Y, Maruya M, Onoda A, Kubota T, Koyasu S, Inaba K, Karasuyama H.
    • Journal Title

      Proceedings of the national academy of sciences of the United States of America 101

      Pages: 1016-1021

  • [Journal Article] IgE/FcεRIを介する新たな慢性アレルギー炎症誘発機構2004

    • Author(s)
      向井香織, 松岡邦枝, 烏山一
    • Journal Title

      臨床免疫 41(2)

      Pages: 195-199

  • [Book] キーワードで理解する免疫学イラストマップ2004

    • Author(s)
      烏山 一(編集)
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi