• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

児童・生徒の自然科学的能力を構成する国語能力の分析に関する基礎的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16650199
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 助教授 (40264189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 健夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
北村 右一  長崎大学, 教育学部, 教授 (60128171)
原田 純治  長崎大学, 教育学部, 教授 (90156505)
平岡 賢治  長崎大学, 教育学部, 助教授 (10315210)
林 朋美  長崎大学, 教育学部, 教務職員 (40346945)
Keywords理科離れ / 理科嫌い / 文字離れ / 国語能力 / 自然科学的能力 / 小学校 / 中学校 / カリキュラム
Research Abstract

1.研究目的
本研究の目的は、「理科離れ」や「理科嫌い」の原因について、言語能力との関係から解明し、学校教育における改善のための糸口を発見することである。
2.研究の概要
理科教育担当(橋本、戸北)、算数・数学教育担当(北村、平岡)、国語教育担当(鈴木)、学習支援担当(林)が、学習者の学習実態について、官然科学的能力と国語能力との関係から話し合いを持った。そこでは、下記のような学習者像が浮かび上がった。
「理科でも数学でも、すべての数式は言葉で必ず説明し尽くせる。理科の実験をしても、その結果を細やかに観察し、記録し、少しの違いでも逃さずに、その意味づけができる学習者は、次の学習課題に進むことができ、伸長していくことができる。」
このことについて、発達段階ごとに、どの程度該当するのかについて、調査することとした。
そして、原田を中心に、調査を企画した。
来年度は、地元の小学校、中学校の協力を募って、実際の調査を行い、分析を行う予定でいる。
調査結果をふまえて、最終的には、学力低下に歯止めをかけられるような、国語能力の育成、及び自然科学的能力の育成をめざしたカリキュラムの作成し、提案することをめざしている。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi