• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

学生相談と連携した軽度発達障害学生への心理臨床的支援体制の構築

Research Project

Project/Area Number 16653064
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

松原 達哉  立正大学, 心理学部, 教授 (90015438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 晴男  立正大学, 助教授 (90235549)
中田 洋二郎  立正大学, 教授 (20106214)
高橋 知音  信州大学, 教育学部, 助教授 (20291388)
Keywords大学生 / ADHD / AHEAD / 抑うつ / チェックリスト / ピア・サポーター / コーチング / 不注意
Research Abstract

今年度は、日本における軽度発達障害学生の心理臨床的諸問題について、まず検討を行った。二次性障害としてのうつ、ボーダーラインパーソナリティという点からの医学的診断や薬物療法が欠かせないことが少なくないが、援助の視点に発達障害を加えることで、本人の生きにくさがかなり軽減されることが、研究協力者の田中氏から指摘された。さらに、このような精神衛生上の諸問題を包括的に検討するために、アッケンバッハによるAdult Self Report(ASR)の標準化データの収集を進めた。また、ADHD特性尺度などの開発成果との外部妥当性検証を進め、注意や社会性の問題項目に加え、引きこもりなどの内向性の項目の感度が高く、診断補助の点で有益なものと考えられた。一方、神経心理・生理的な評価も重要となってきており、今回、神経心理検査でありリハビリテーションにも応用可能なソフトウェア(CaptainLog)を導入し、検討を開始した。心理臨床的技法の開発では、LDあるいは高機能広汎性発達障害では、戦略的なティーチングの有効性が高いが、ADHDではコーチングのようなガイダンス的な技法が、実行機能障害を軽減する上で有効と考えられヽコネチカット大学LDセンターのD.Parker氏を招聘し、軽度発達障害学生支援におけるコーチングの導入経過、および最適化のプロセスについて情報提供をえた。さらに、コーチングの実際について、体験学習の機会を得て、臨床技法としての基本について意見交換を行った。この中で、1)パートナーシップの確保、2)目標の明確化、3)質問の仕方(オープンな質問で行動に直結する内容)、4)報告の重要性、5)面接頻度と形式の独自性(タイムリーなもの)といった基本コンセプトを確認し、ADHD特性への対応等について事例的検討を深めた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ADHDを有する学生への医療と連携した心理教育的特別支援2004

    • Author(s)
      篠田晴男, 田中康雄
    • Journal Title

      精神科治療学 19・5

      Pages: 585-590

  • [Journal Article] LAC法を用いた大学生への進路・学習相談の事例2004

    • Author(s)
      大島朗生, 松原達哉
    • Journal Title

      カウンセリング研究 36・4

      Pages: 425-436

  • [Journal Article] 学生相談と国際交流(アメリカ中心)2004

    • Author(s)
      松原達哉
    • Journal Title

      立正大学学生相談紀要 1

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] LD・AD・HDをもつ子どもの自己評価に関する研究2004

    • Author(s)
      南真嘉, 鶴巻正子, 中田洋二郎
    • Journal Title

      福島大学教育実践研究紀要 46

      Pages: 69-74

  • [Journal Article] The Experience of Family in Japan and United State : Working with the Constraints Inherent in Cross-Cultural Research2004

    • Author(s)
      L.Bell, D.Bell, H.Dendo, S.Nakamura, Y.Nakata
    • Journal Title

      J.of Comparative Family Study 35

      Pages: 351-373

  • [Journal Article] ジョージア大学LDセンターの概要2004

    • Author(s)
      Mark J Davis, 高橋知音, 篠田晴男
    • Journal Title

      日本LD学会第13回大会発表論文集

      Pages: 322-333

  • [Book] AD/HDのペアレント・トレーニング ガイドブック2004

    • Author(s)
      岩坂英己, 井澗知美, 中田洋二郎
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      じほう

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2018-10-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi