• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

サブ10nm量子ドットの超解像近接場分光

Research Project

Project/Area Number 16656027
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

寒川 誠二  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30323108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽根 一博  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50164893)
小野 崇人  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90282095)
熊谷 慎也  松下電器産業株式会社, 先端技術研究所, 研究員 (70333888)
Keywords量子ドット / 中性粒子ビーム / フェリチン / エッチング / 表面プラズモン / 近接場光 / Bow-tieアンテナ型 / マイクロマシンプローブ
Research Abstract

サブ10nm量子ドット(ナノカラム)の作製条件の最適化を行った。量子ドット構造は、フェリチンと呼ばれるタンパク質の内部に存在する直径7nmの鉄コアをマスクに、低ダメージ・高密度な独自の中性粒子ビーム源を用いてシリコン基板をエッチングすることで得られた。量子ドットの形状とエッチング選択性の観点から、エッチングガス、ビームエネルギーを最適化した。同時に、ESRやTEMを用いて内部欠陥を観察し、欠陥が極めて少ないナノ構造ができていることが分かった。
ナノメートルの分解能を達成するためのマイクロプローブを作製し、その基本特性を評価した。測定対象とするSiの量子ドットは数ナノメートルの直径であり、これ以下の分解能がプローブには必要である。対向する金属プローブからなるBow-tieアンテナ型プローブは、近接場光を数ナノの空間に閉じ込め、更に、表面プラズモンの励起により、入射光の数千倍の電場の増強効果が期待されている。しかし、このためには、対向する金属プローブ間のギャップを数nmほどに小さくする必要がある。開発したマイクロマシンプローブは、静電アクチュエータを集積化し、金属プローブ間のギャップを可変して、狭いギャップを得る構造とした。作製したプローブにより、近接場のイメージングが可能であること、およびBow-tieアンテナ型の構造をもつことで、電場が増強されていることを確認した。また、近接場光を検出する際に、プローブを機械的に振動させると近接場光が変調され、ロックイン検出で、S/Nが改善されるとの結果を得た。以上の知見から、開発したプローブがSi量子ドットの分光測定にも十分利用できると期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Study of neutral-beam etching conditions for fabrication of 7-nm-diameter nanocolumn structures using ferritin iron-core masks2005

    • Author(s)
      寒川誠二
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science and Technology E23(2)(印刷中)

  • [Journal Article] Micromachined Optical Near-Field Bow-Tie Antenna Probe with Integrated Electrostatic Actuator2005

    • Author(s)
      小野崇人
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44(14)(印刷中)

  • [Journal Article] A 7-nm nanocolumn structure fabricated by using a ferritin iron-core mask and low-energy Cl neutral beams2004

    • Author(s)
      寒川誠二
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 84(9)

      Pages: 1555-1557

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2012-10-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi