• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

機械化学融合法によるコアシェル型半導体ナノ粒子の創製

Research Project

Project/Area Number 16656100
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小林 正和  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10241936)

Keywordsボールミル / ZnS / ZnO / ナノ粒子
Research Abstract

本年は、昨年までの成果を元に特にZnS:Mhナノ粒子について精力的に研究を進めてきた。実際、提案している手法では湿式手法にてナノ粒子を作製しているため、溶媒中での安定性が重要な検討課題になる。しかしながら、ナノ粒子の作製に引き続きコアシェル構造を作製することを計画しているため、溶剤としてはコア構造を作るのに利用しやすい溶剤が好ましい。
アルコール系材料とエチレングリコール系の材料に絞って、ナノ粒子の安定性、特に分散の安定性について検討を行った。
メタノールやエタノールは粘度が低いため、湿式粉砕を行う際に反応容器中で容易に粒子やボールが移動することが期待される、しかしながら、ナノ粒子が作製された後も、粒子は容易に移動できるため、凝集が簡単に起こることが想像される。これらの材料より粘度高い高級アルコール系を溶媒に用いたところ、分散性に関する特性は改善されたことが確認されたがその改善効果は必ずしも十分ではなかった。次にエチレングリコール系の溶剤を用いたところ、高級アルコールとほぼ同一の粘度を示す溶剤においてもアルコール類より分散性が極めて高いことが確認された。それらの成果を元に、蛍光特性の時間変化について検討を行ったところ、数日以上放置した際でも全く凝集が起こらず、さらに蛍光特性も安定した状態であることが見出された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] II-VI compound nano-particles prepared by a ball milling method2005

    • Author(s)
      M.Kobayashi, S.Ishizaki, M.Uenishi
    • Journal Title

      Proc. International conference on nanomaterials NANO2005 1

      Pages: 95-98

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi