• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非晶質窒化炭素を用いた一酸窒素貯蔵バイオミメティックナノスキンの作製と評価

Research Project

Project/Area Number 16656225
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高井 治  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (40110712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 永宏  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00329096)
井上 泰志  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助教授 (10252264)
Keywordsバイオマテリアル / カーボン系材料 / タンパク質
Research Abstract

ダイヤモンドは、あらゆる物質の中で最も硬く、非常に安定である。また、室温においてはどのような酸およびアルカリにも侵されない。電気的には絶縁性でありながら最高の熱伝導性をもつ。光学的には、紫外から赤外域の広い範囲において透明で、屈折率も非常に高い。ダイヤモンドの工業材料としての価値は高いが、大きくて良質な天然鉱石は稀有である。よって、以前からダイヤモンドを人工的に作ることが試みられてきたが、加工性が悪く、生産コストも高いため利用範囲は限られている。
アモルファス炭化窒素(amorphous carbon:a-CN)は、CとHとNで構成されるアモルファス構造を有する炭素材料である。a-CNは、機械的特性、化学的安定性がその膜組成により異なる。現在、これらの化学的安定性を利用し、非血液凝固表面作製の試みが進められている。そこで、シールド型アークイオンプレーティングを用いてa-CN膜の作製を試みた。また、その表面における血液凝固の観点から成膜パラメーターの最適化を行った。
本研究で具体的に行った項目、および、明らかにした項目は以下の通り。
(1)アークイオンプレーティングにより生体適合性の有するアモルファス炭化窒素膜の作製に成功した
(2)人新鮮末梢血を利用した、血液凝固テストを行い、SUS420J2と比較実験を行った。
その結果、本研究で作製した表面は、著しくその非血液凝固性が向上したことが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Formation of diamond-like carbon based double-layers film on Ti-6Al-4V substrate by ionization deposition2005

    • Author(s)
      Mano T, Shibuya Y, Sugiyama O, Nakayama H, Takai O
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS 69(8)

      Pages: 787-792

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi