• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

RAPLによるリンパ球極性誘導機構を解明するシステムの樹立

Research Project

Project/Area Number 16657058
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木梨 達雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (30202039)

Keywordsインテグリン / Rap1 / RAPL / 細胞極性 / リンパ球
Research Abstract

低分子量Gタンパク質Rap1とそのエフェクター分子RAPLはTCRやケモカインによるLFA-1、VLA-4の接着性亢進を伝達するinside-outシグナルである。Rap1-RAPLにインテグリン接着上昇の機序は細胞極性誘導と連関してインテグリンを細胞先端極に集積させることによることを明らかにしてきた。この機序をさらに明らかにするために可視化技術を用いて解析する系を樹立することを試みた。樹状細胞は特徴的な樹状突起や大きな細胞質もち、可視化技術による観察に適しており、しかもリンパ球と同様、Rap1-RAPLによる高い動態能力を持つ細胞である。そこでまず樹状細胞を用いてRap1-RAPLの細胞内局在変化をとらえる系を樹立した。Rap1の活性化型であるRap-1GTPに特異的に結合するRalGDS由来のRap1-binding domainにGFPを融合させたGFP-RalGDS-RBD蛋白質を作成した。またGFPに融合させたRAPLを作成した。また細胞極性誘導におけるRap1の必要性を調べるため、Rap1を特異的に不活化するSpa1や優性活性化型Rap1V12をレトロウイルスで導入する系を作製した。これらを骨髄由来樹状細胞に導入し、ケモカインCCL21刺激による細胞極性形成はRap1-RAPLに依存して一極にラッフル膜を形成し、そこにRap1-GTPやRAPLが移行する。またLFA-1,VLA-4も同じ部位に集積した。現在、微小管、アクチン線維、小胞マーカーを用いてこれらとの関係を解析している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Crucial roles of Rapleffector molecule RAPL in Lymphocyte and deixlritic cell trafficking2004

    • Author(s)
      Katagiri, K.
    • Journal Title

      Nature Immunology 5

      Pages: 1045-1051

  • [Journal Article] Regulation of lymphocyte adhesion and migration by the small GTPass Rapl and its effector molecule, RAPL2004

    • Author(s)
      Kinashi, T.
    • Journal Title

      Immunology Letter 93

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] LAD-III, a leukocyte adhesion deficiency syndrome associated with defective Rapl activation2004

    • Author(s)
      Kinashi, T
    • Journal Title

      Blood 103

      Pages: 1033-1036

  • [Journal Article] Rapl-mediated LFA-1 activation by the T cell antiger receptor is dependent on PLCγ-12004

    • Author(s)
      Katagiri, K.
    • Journal Title

      J.Biological Chemistry 279

      Pages: 11875-11881

  • [Journal Article] Aquaporin-2 trafficking is regulated by PDZ-domain containing protein SPA-1.2004

    • Author(s)
      Noda, Y.
    • Journal Title

      FEBS Letter 568

      Pages: 139-145

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi