• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

安定同位体を用いた水田水域における食物連鎖構造の解明

Research Project

Project/Area Number 16658092
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

水谷 正一  宇都宮大学, 農学部, 教授 (70093143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 久  茨城大学, 農学部, 助教授 (80292481)
森 淳  (独)農業工学研究所, 主任研究員 (10414418)
松井 宏之  宇都宮大学, 農学部, 助手 (30292577)
Keywords安定同位体 / 水田水域 / 食物連鎖 / 魚類 / 両生類 / トンボ類
Research Abstract

1.谷津田(栃木県市貝町)の4筆の水田と畦に生息・生育する生物の食物網を安定同位体比法で推定した。その結果、水田生物の食物網は用水の水質の影響を受けること、畦の植物は雨水の影響を受けること、そしてイネ、藻類、水生植物、デトリタス、ベントス、貝類、陸生昆虫・クモ類、淡水魚類などの栄養段階が異なる生物の食物連鎖構造が明らかとなった。
2.トウキョウダルマガエルの炭素安定向位体比(δ^<13>C)を計測した結果,約3割の個体の筋肉・消化器官と骨の間に有意差が見られた。両者の間には回転率に違いがあるため,異なる環境で生息した個体が多数参加していることを意味する。本種の移動には水路が用いられていると考えられることから、水路環境が個体群の構成に影響を与えていることが示唆された。
3.ヨモギの窒素吸収時における同位体分別を栽培実験により計測し、同位体分別が起きないことが明らかにした。本種の窒素安定同位体比(δ^<15>N)を用いて水辺域における窒素動態を解析し、無生物界から生物界への物質移動を簡便に解析できることを明らかにした。
4.里山で生産された落葉が水域に流入するまでに、陸域で分解されてδ^<13>C、δ^<15>Nが上昇していることが明らかになった。この有機物は水生昆虫に利用されることによって陸域に還元されている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] ヨモギの無機態窒素吸収・同化に伴う同位体分別2006

    • Author(s)
      森 淳, 水谷正一, 中村真人
    • Journal Title

      農業土木論文集 74巻2号(印刷中)

  • [Journal Article] 里山における落葉・土壌の安定同位体比と水路内一次消費者に対する影響2006

    • Author(s)
      森 淳, 水谷正一, 松澤真一
    • Journal Title

      農業土木学会論文集 74巻2号(印刷中)

  • [Journal Article] 水田生態工学における有機農業の意味2005

    • Author(s)
      水谷正一
    • Journal Title

      有機農業研究年報 Vol.5

      Pages: 125-135

  • [Journal Article] 生態系保全水路の設計に向けた底質の予備的実験2005

    • Author(s)
      森 淳, 水谷正一, 松澤真一
    • Journal Title

      農業土木論文集 73巻6号

      Pages: 141-142

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi