• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ミオスタチンの新規GH分泌調節作用の解明

Research Project

Project/Area Number 16658106
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山口 高弘  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20111297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 康一  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80261494)
Keywordsミオスタチン / 下垂体前葉 / 視床下部 / 下垂体前葉細胞株 / GH軸
Research Abstract

日本短角種DM牛では、成熟型のミオスタチンが産生されず、筋分化の負の制御が解除され、骨格筋細胞の過形成と筋肥大が生じ、筋肉量が増加する。このことは通常牛では、ミオスタチンがGH軸を負に調節し、筋肥大を抑制し、筋肉量を制御していることを支持する。骨格筋細胞の成長にはGH軸が密接に関与することから、日本短角種DM牛での筋肉量の増加はGH軸の機能亢進より生じた可能性が高い。そこで、本研究課題では視床下部-下垂体前葉系で、組織と細胞レベルでミオスタチンのGH分泌抑制作用を詳細に解析し、その作用を解明する。本年度は当初の計画通り研究を行い下記の成果が得られた。
1)ウシの下垂体前葉でヒトミオスタチンポリクローナル抗体による免疫組織化学的解析により、ミオスタチン産生細胞の同定を行い、隆起層のTSH細胞がミオスタチンを産生することを明らかにした。
2)ウシの視床下部の室房核、弓状核、背内側核、腹内側核、正中隆起、外側野にミオスタチンmRNAが発現することが示された。
3)ウシのミオスタチン成熟抗体がないことから、その成熟部位のペプチド鎖(20アミノ酸)を合成し、モノクローナル抗体を作成することに成功した。
4)GH分泌能に対するミオスタチンの作用を解析するために、下垂体前葉の組織スライス培養法の確立を検討中である。
5)牛の下垂体前葉から、Pit-1陽性の濾胞星状細胞様細胞株の樹立に成功した。この細胞はIL-18とIL-18RαmRNAを発現した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Myostatin expression in anterior pituitary cells of cattle2005

    • Author(s)
      Y.Takeda, S.Hayashi, Y.Nagai, K.Watanabe, H.Aso, T.Yamaguchi
    • Journal Title

      Domest.Amin.Endocrinol. (発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi