• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

法医学的個人識別におけるDNA多型を用いた日本人と近縁集団との識別

Research Project

Project/Area Number 16659171
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

水口 清  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00133380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 澄  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (30366190)
KeywordsミトコンドリアDNA / Y染色体多型 / biallelic marker / Y-STR / 日本人 / マレー人 / 系統分化 / 地理的由来
Research Abstract

211人の日本人についてmtDNAのcontrol領域の全配列および系統特徴を示すcoding領域の変異を検索し、ほぼ全ゲノムの情報に近いデータから系統分類を行い、日本人を106系統に分類した。これらはHV2のC連続を除いても185型が認められた。さらに新たな80例の日本人について検査したところ新しいG系統(G5)と日本人に稀なM11系統を見い出した。日本人はD4系統の頻度が高いが、極めて多くの枝と葉に分かれ日本付近で多様化した可能性が高い。M7a1、G1aも下流で多様化し、日本付近でボトルネックを受け多様化したものと考えられた。また日本人のA1、B4bla1、F1b1aは均一な系統が日本に存在する。30人のマレーのcontrol領域の全配列と約12領域のcoding領域の多型検査ですべてが異なる型に分類され、20系統が認められたが、そのうち10系統は東アジアに認められていない新たな系統で、東アジアに認められた系統においてもcontrol領域の変異が特徴的で、極めて多様性の高い系統で構成されていると考えられた。Y染色体多型は263人の日本人について検討し、biallelic markerにより20系統に分類しているが、高変異座位47zの検査により非常に早く最終的な系統を決定できることが判明した。また近縁集団であれば16種類のSTR座位の検査によりbiallelic markerの系統をかなり推測可能であることを明らかにした。47zは増幅産物を小さくしても実際例の高度変性DNAからの検出効率が高く、両者の多型の比較により、高度変性DNAを資料としても、対象者の地理的由来の推定に役立てていくことができるものと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Y染色体上の高変異座位47z2004

    • Author(s)
      野中 育, 水ロ 清
    • Journal Title

      DNA多型 Vol.12

      Pages: 99-102

  • [Journal Article] ミトコンドリアDNAのcoding領域の多型と系統分化2004

    • Author(s)
      丸山 澄, 野平 千鶴, 水口 清
    • Journal Title

      DNA多型 Vol.12

      Pages: 246-248

  • [Journal Article] Influence of template DNA degradation on the genotypong of SNP's and STR polymorphisms from foresinc materials by PCR2004

    • Author(s)
      Utsuno H, Minaguchi K
    • Journal Title

      Bull Tokyo Dent Cell 45・1

      Pages: 33-46

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi