• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

末梢血からの破骨細胞形成能を指標とした食品の抗ストレス機能評価

Research Project

Project/Area Number 16659173
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

武田 英二  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00144973)

Keywords喫煙 / ストレス / 破骨細胞形成 / 活性酸素 / NADPHオキシダーゼ阻害 / リン
Research Abstract

骨量および骨密度は中枢神経の調節を受けることが近年明らかにされつつある。とくにストレスによるカテコールアミン分泌亢進によって骨量が低下する。さらに、寝たきりや不動による骨量低下も、ストレスによるカテコールアミン分泌亢進によることが指滴されている。ストレスにより免度力も低下するが、マクロファージが破骨細胞に分化することが原因と考えられる。そこで、ヒト末梢血単核球に骨芽細胞由来の破骨細胞分化因子であるRANKL(Receptor Activated NF κB Ligand)を作用させる破骨細胞形成能評価系を確立し、喫煙者の破骨細胞形成能について検討した。喫煙者では末梢血からの破骨細胞形成能が著明に亢進していた。喫煙者の自律神経機能を心電図RR間隔の弾力性を資料として評価したところ、喫煙者では交感神経有意で副交感神経が抑制されたストレス状態であった。さらに、Aminophenyl Fluorescein(APF)を取り込ませた破骨細胞を高リンで培養し、発生する活性酸素(主にOH-, ONOO-, -Ocl)を共焦点レーザー顕微鏡で検出すると、活性酸素は著明に増加した。したがって、リンは活性酸素産生を促進し、破骨細胞形成を誘導すると考えられた。またNADPHオキシダーゼ阻害剤(DPI)を用いたところ、活性酸素産出は抑制された。以上より、喫煙や食餌性リン過剰摂取はストレスを誘導し、破骨細胞形を促進して、骨障害を呈することが明らかになった。抗酸化機能を有する食品・栄養素が抗ストレス作用を有すると考えられるので、スクリーニングを行っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Inorganic phosphate homeostasis and the role of dietary phosphorus2004

    • Author(s)
      Eiji Takeda
    • Journal Title

      J.Cell.Mol.Med. 8(2)

      Pages: 191-200

  • [Journal Article] Stress control and human nutrition2004

    • Author(s)
      Eiji Takeda
    • Journal Title

      J.Med. Investigation 51(3,4)

      Pages: 139-145

  • [Journal Article] Effect of a Novel Palatinose-Based Liquid Balanoed Formula (MHN-01) on Glucose and Lipid Metabolism in Male Sprague-Dawley Rats After Short and Long Term Ingestion2004

    • Author(s)
      Hidekazu Arai
    • Journal Title

      Metabolism 53(8)

      Pages: 977-983

  • [Journal Article] Mutation in saposin D domain of sphingolipid activator protein gene causes urinary system defects and cerebellar Purkinje cell degeneration with a accumulation of hydroxyl fatty acid-containing ceramide2004

    • Author(s)
      Junko Matsuda
    • Journal Title

      Human.Molecular.Genetics 13(21)

      Pages: 2709-2723

  • [Journal Article] The regulation and function of phosphate in the human body2004

    • Author(s)
      Eiji Takeda
    • Journal Title

      BioFactors 21(1-4)

      Pages: 345-355

  • [Journal Article] パラチノースの耐糖能障害への予防効果2004

    • Author(s)
      武田英二
    • Journal Title

      老年消化器病 16(2)

      Pages: 109-113

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi