• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

多系統萎縮症の発症素因解明に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16659227
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐々木 秀直  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80281806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢部 一郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (60372273)
Keywords脊髄小脳変性症 / 多系統萎縮症 / 発症機序 / 神経難病
Research Abstract

厚生労働省難治性疾患克服研究事業「運動失調に関する調査及び病態機序に関する研究」班による全国統計によると、我が国の脊髄小脳変性症は70%が非遺伝性疾患であり、残り30%が遺伝性疾患により構成されていると推定される。非遺伝性脊髄小脳変性症の多くは多系統萎縮症(multiple system atrophy ; MSA)であり、一部が皮質性小脳萎縮症(cortical cerebellar atrophy ; CCA)である。MSAの診断は、国際的にはGilmanらにより提唱されたconsensus criteriaにより行われている。そこで我々は、MSAと臨床診断された100例について初発病型および経過中の病型変化を検討した。経過観察期間中の病型分類では小脳症状が前景に出る病型MSA-Cは88%、パーキンソニズムが前景となる病型MSA-Pは12%であった。対象の中で、自律神経障害で初発したものが18%、小脳性運動失調で初発したものが65%、パーキンソニズムで初発したものが6%であった。欧米例の検討ではMSA-Pが過半数を占めることが指摘されており、今回の結果と異なっている。この原因が診断基準に由来しているのか、あるいは対象の遺伝的背景を反映しているなどの可能性があり、今後の検討課題である。本年度の検討結果は国際学会で発表した。来年度も臨床的な検討を継続し、かつ発症素因解析にむけて資料集積を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] No association between FMR1 premutaions and multiple system atrophy2004

    • Author(s)
      Yabe I
    • Journal Title

      Journal of Neurology 251

      Pages: 1411-1412

  • [Journal Article] Clinical features of multiple system atrophy in Japanese : MSA-C is the most common manifestation of MSA in Japan2004

    • Author(s)
      Soma H
    • Journal Title

      Annals of Neurology 56(Supp18)

      Pages: S22

  • [Journal Article] 片頭痛発作を伴う常染色体優性遺伝性小脳皮質萎縮症2004

    • Author(s)
      相馬広幸
    • Journal Title

      神経内科 60

      Pages: 483-486

  • [Journal Article] Spinocerebellar ataxia type 142004

    • Author(s)
      矢部一郎
    • Journal Title

      神経内科 60

      Pages: 493-496

  • [Journal Article] 多系統萎縮症update2004

    • Author(s)
      佐々木秀直
    • Journal Title

      臨床神経学 44

      Pages: 979-981

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi