• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線硬化樹脂による新しい塞栓術の開発

Research Project

Project/Area Number 16659326
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

山内 栄五郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (90220433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 徹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (60350667)
熊野 玲子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (40350665)
八木橋 国博  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (00329294)
Keywords紫外線硬化樹脂 / 塞栓術
Research Abstract

一般に400nmから280nmまでの波長域の光線が紫外線と呼ばれ、A(320〜400nm)、B(280〜320nm)、C(200〜280nm)の3つの部分にわけられているが、われわれは最もエネルギーは低いものの、光源として安全性が高く、使い易いA領域の紫外線を用いて実験を行った。
この結果、365nmにピークを持つ紫外線光源がIVRに最適であることが分かった。樹脂素材としてはアクリロイル基を複数持つ多官能アレリレートがPII(primary irritation index:皮膚一次刺激性指数)も低く、良いと考えられた。
硬化までの時間は光量を増大させることで容易に対処が可能であることが分かった。
波及性の樹脂素材を用いることにより、重合が開始すれば光の当たってない部分でも硬化が始まることが分かった。また紫外線を配光する器材としては、新たに考案したファイバーガイドワイヤーがより効率よく紫外線を配分出来ることが判明した。
これらの成果をCardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe(ヨーロッパIVR学会)の2005年総会(CIRSE 2005)にて、A new embolization procedure : embolization by ultraviolet curing material(熊野 玲子)とA new stent made of ultraviolet curing material(山内 栄五郎)の2演題にて発表した。まだ動物実験にも着手出来てない状況にもかかわらず、その斬新なアイデアにより高い評価を得て、Editor's Recommended Medalを2つ受賞(全体で6つに与えられ、日本人では私達のみであった)することが出来た。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi