• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

「自家リンパ球-磁気ビーズ」複合体及び磁性体リポソームを用いた癌治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16659409
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

越智 光夫  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70177244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 裕司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40253075)
Keywords癌治療 / NK細胞 / 磁性体 / 外磁場 / セルデリバリーシステム
Research Abstract

研究計画調書に従い、以下の研究を行い、研究成果を国内外の学会で発表している。
1.「ヒトNK細胞-磁気ビーズ」複合体及び磁性体リポソームを用いた癌ターゲティング治療〜in vitro実験
Natural Killer (NK)細胞は、健常者の末梢血からリンパ球分離液を用いて単核球を分離した。磁気細胞分離システムMACSを用いて、CD3 depletion CD56 positive selectionを行い、「ヒトNK細胞-磁気ビーズ」複合体を作成した。(当初Ferri Sphere 100Cを用いて作成を試みたが、困難であったため、市販キットを用いて作成した。)分離精度は、フローサイトメーター(FACS Aria)にて解析した。次に、plateのwell中央部に予めネオジウム磁石を設置した状態で、複合体を播種し、中央部とその周囲部での複合体の分布を検討した。さらに、培養したヒト腫瘍細胞株(K562,Hu09N2,MG-63,Saos-2)に対する、この複合体の細胞傷害性を測定した。中央部と周囲部での腫瘍細胞の変化を顕微鏡下に観察した。以上の検討を、磁石非設置群と比較した。MACSを用いて末梢血から分離されたNK細胞の分離精度は90%以上であった。磁石を設置した群では、複合体が周囲部に比べ中央部に有意に集積しており、顕微鏡下には、腫瘍細胞が中央でアポトーシスを起こしていることを認めた。磁石非設置群では、細胞の集積及びアポトーシスの有無に中央部と周囲部で差はなかった。複合体は外磁場によって局所に集積可能で、腫瘍細胞に対しアポトーシスを誘導できることが示唆された。よって、本複合体は磁気ターゲティング療法として有用であることが示唆された。研究成果は、第19回日本整形外科学会基礎学術集会及び51st Orthopaedic Research Societyにて発表した。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi