• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

バイオマーカーによって特定された口腔癌周囲組織の機能異常を探るプロジェクト

Research Project

Project/Area Number 16659502
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

阿部 伸一  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (40256300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上松 博子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (10085821)
渡邊 裕  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (30297361)
Keywordsミオシン重鎖 / 筋線維特性 / 口腔癌 / バイオマーカー / マウス咬筋 / マウス舌筋
Research Abstract

我々が口腔癌のバイオマーカーとしてこれまで注目し研究を行ってきたHigh Mobility Group I(Y)[HMGI(Y)]は染色質の構造維持や様々な遺伝子の転写を制御している非ヒストンDNA結合タンパクである。これまでヒト大腸組織において、HMGI(Y)過剰発現が癌特異的に認められることは報告済みであるが、本年度我々は、マウスにおいて実験的に作製した舌癌モデルマウスの病巣周囲においてもHMGI(Y)が過剰発現していることを確認し、さらに周囲の筋線維の特性を検索した。この結果、口腔癌予後予測因子としてHMGI(Y)発現レベルの有用性が実証されてきたと考えている。今後このバイオマーカーによる癌病巣の予防的切除、術後の再発などが予測できるようになると思われた。次に筋組織は周囲の環境によってその特性を大きく変えることから、癌ではなくても正常な機能は発揮できていないことも考えられるが、これまでの癌研究においてバイオマーカーより外側の正常組織にまで視点を広げ、詳細に本来の組織との分子機構の違いを検討したものはみられない。そこで、正常筋組織の分子機構を知らなくてはならないが、今年度も昨年度同様、特に頭部における正常筋組織の成長過程における筋線維特性分子機構の変化について研究、論文作成を行った(業績欄記載の通り)。さらに、下記に記載した口腔癌周囲筋組織の分析も進んでおり、論文を投稿した(査読中)。この結果、周囲組織の筋線維特性は、対象と比較すると明らかに異なった筋線維特性を有していた。このことから、口腔癌による何らかの影響が、バイオマーカーを越え、周囲の正常部分に影響を与え、結果的に機能低下を及ぼしている可能性の一端が明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Changes in tongue muscle fiber properties of mouse before and after weaning.2005

    • Author(s)
      Maejima, M., Abe, S., Sakiyama, K., Agematsu, H., Hashimoto, M., Tamatsu, Y., Ide, Y.
    • Journal Title

      Arch.Oral Biol. 50(12)

      Pages: 988-993

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi