• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

BMP/phosphophoryn/collagen複合体による象牙質形成

Research Project

Project/Area Number 16659525
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00260662)
別所 和久  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90229138)
KeywordsrhBMP-2 / phosphophoryn / collagen / 象牙質再生
Research Abstract

Recombinant human BMP-2 (rhBMP-2)とphosphophoryn/collagenスポンジを複合した試料をラット歯人工露髄面に移植した。rhBMP-2はE.coli-derived rhBMP-2 variantを使用した。またPhosphophorynはブタ象牙質より精製したものを実験に使用した。コントロールとして、collagen単独、phosphophoryn/collagenスポンジ、rhBMP-2/phosphophoryn複合体、水酸化カルシウム製剤を移植して、移植後、1、2、3週でラットを屠殺後、通法にしたがって歯を固定、脱灰してHE染色切片を作成した。光学顕微鏡下にて実験群とコントロール群の再生象牙質形成過程を比較、検討した。
その結果、rhBMP-2/phosphophoryn/collagen群は他群に比べ早期に被蓋硬組織形成を誘導し、形成された硬組織も緻密な構造を呈していた。再生硬組織には細管構造が認められ、象牙質であることが確認された。さらに、本複合体による覆髄では、歯髄組織の炎症反応も少なく、生体親和性の高い材料であることが示唆された。これらの結果から、本複合体は、細胞活性型の生体親和性象牙質再生材料であることが明らかになり臨床応用への可能性が示唆された。さらに、rhBMP-2の担体としてFRIOS Algiporeが有効であることも覆髄実験から明らかにした。今回は、犬実験までは至らなかったため今後犬を用いて詳細な検討を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Reparative dentin formation by rhBMP-2/FRIOS Algipore composite2005

    • Author(s)
      T.Koike et al.
    • Journal Title

      Archives of Bioceramics Research 5

      Pages: 174-177

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi