• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヒューマノイド型ロボットによる摂食・嚥下障害のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16659562
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

道脇 幸博  昭和大学, 歯学部, 助教授 (40157540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 浩人  昭和大学, 歯学部, 助手 (20343501)
Keywords嚥下運動 / 4次元MRI / シミュレーションロボット
Research Abstract

嚥下造影検査や内視鏡検査などの方法では解明が困難であった嚥下運動を、4次元MRIによって立体動画像として描出し、得られる詳細な解析結果に基づいてシミュレーションロボットを製作して、生理運動の解明と障害の評価法・治療法の開発に繋げるのが本研究の目的である。
初年度の舌の送り込み運動の再現に加えて、今年度は舌骨と喉頭の運動、咽頭腔の閉鎖機構を解析した。
まず同期サンプリング法によって得られたMRIを3次元可視化用のソフトウエア(AVS/Express)上でボクセルサイズを1mm^3に変更(線形補完法)して3次元構築画像とし、これを時間軸上に配列して4次元画像として、咽頭腔、喉頭腔、食道腔の形態変化を分析した。その結果、咽頭腔は咽頭前壁に中心をおく三日月形であり、嚥下時は側方部から閉鎖が始まり、最後に後方部が閉鎖されることが分かった。また、食道腔は類円柱形で咽頭腔が閉鎖に引き続いて解放されることが明らかになった。
この分析結果に嚥下造影画像を加えて、舌骨と喉頭の前上方運動と咽頭腔の閉鎖機構を検討し、それぞれ回転運動と前上方運動成分から成ることを明らかにした。次いで、舌骨と喉頭壁を製作して、初年度に製作したロボットの骨格系に取り付けた。次いで、蒟蒻を舌で送り込み、咽頭腔を越えて食道まで送るように実験した。アクチュエイターにはMcKibben型人工筋肉を使用した。しかし、蒟蒻は喉頭蓋谷部で止まってしまうことが多く、咽頭腔の収縮機構と食塊の送り込み機構にはさらに検討する余地があった。来年度はそのため、4次元MRIや嚥下造影画像から得られた画像をさまざまな角度から解析して、ロボットの機構の改善につなげる必要があると考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 四次元MRIによる嚥下時の舌運動と鼻咽腔閉鎖運動、声門閉鎖運動の同時抽出。2006

    • Author(s)
      小澤素子, 道脇幸博, 他
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌 55・3(印刷中)

  • [Journal Article] 四次元MRI撮像法による嚥下・構音メカニズムの解明2006

    • Author(s)
      道脇幸博, 他
    • Journal Title

      日本歯科医学会雑誌 25(印刷中)

  • [Journal Article] Colonisation on the tongue surface by respiratory pathogens in residents of a nursing home-a pilot study2006

    • Author(s)
      Y.Sumi, H.Miura, Y.Michiwaki, et al.
    • Journal Title

      Gerodontology 23・

      Pages: 55-59

  • [Journal Article] ユニバーサルデザインフードの特徴と必要性2006

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Journal Title

      日本介護食品協議会 7

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] 昭和大学歯科病院言語治療室における言語障害患者の26年間の臨床統計的観察2005

    • Author(s)
      山下夕香里, 道脇幸博, 他
    • Journal Title

      昭和歯学会雑誌 25

      Pages: 133-141

  • [Journal Article] 4次元MRIの矢状断面像による嚥下運動の観察2005

    • Author(s)
      道脇幸博, 他
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌 54・3

      Pages: 309-315

  • [Journal Article] 四次元MRIによる嚥下時の鼻咽腔閉鎖運動の観察2005

    • Author(s)
      道脇幸博, 他
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌 54・2

      Pages: 268-273

  • [Journal Article] 摂食・嚥下障害者への提供を目的とした米飯に関する基礎的検討-加水量の相違と冷凍保存によるテクスチャーの変化-2005

    • Author(s)
      齋藤真由, 道脇幸博, 他
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌 54・2

      Pages: 274-282

  • [Journal Article] おいしく食べられない2005

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Journal Title

      日本介護食品協議会 6

      Pages: 1-3

  • [Journal Article] 口から食べることの障害2005

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Journal Title

      日本介護食品協議会 5

      Pages: 1-3

  • [Book] 摂食・嚥下リハビリテーション、歯科と摂食・嚥下障害、モダンフィジシャン2006

    • Author(s)
      角 保徳, 道脇幸博, 三浦宏子
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      医歯薬出版、東京
  • [Book] 言語聴覚士テキスト、臨床歯科医学。(広瀬 肇監修, 小松崎篤, 岩田誠, 藤田郁代編集)2005

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      医歯薬出版、東京
  • [Book] 摂食・嚥下のメカニズムとその障害、月刊FOOD Style 212005

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Total Pages
      107
    • Publisher
      食品化学新聞社
  • [Book] 摂食・嚥下障害者への<とろみ流動食>の活用、『難病と在宅ケア』2005

    • Author(s)
      道脇幸博
    • Publisher
      日本ライフプランニングセンター

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi